リスキリングDX福岡
リスキリングDX福岡
- リスキリング福岡 -
福岡県内企業や自治体がDX推進/生成AI活用を学び合う場所
コミュニティイメージ

自社のDX推進に取り組みたいが、推進できるデジタル(AI/DX)人材がいない、ITツールやシステムを導入してもデジタル活用が苦手で使いこなせない。 そのような課題を解決するため、福岡県内の企業・自治体等の社内デジタル人材育成の推進を目的とした、企業・自治体同士がDX推進やデジタル人材育成に関する成功・失敗事例やノウハウを共有しながら学び合う勉強会プラットフォームを創りました。 人材育成・組織開発・マネジメントに関わる方などを対象に、カジュアルに参加できる勉強会や交流会を定期開催します。

成功・失敗事例を企業や自治体等が共有し合う勉強会
DXイメージ

DX推進の土台となる「デジタルスキル」をどうやって習得するか。 例えば、受注/顧客管理・グループウェアツール・社内チャット・分析ツール・RPA・生成AI・ノーコードなど、率先して導入できる人が社内にいない、導入したが全社で上手く活用できない等の課題に対して必要不可欠となる「デジタルスキル」の向上について、①セミナー形式によるデジタル人材育成の事例紹介と、②少数グループでの事例やアイデアの共有によって、参加企業等が自社DX推進に向けて学べる勉強会を行います。 福岡全体がDXを推進することによって、働きやすくイキイキと仕事ができる街として成長することを目指しています。

DXイメージ
デジタル人材育成
の自社事例等を紹介
社内のデジタル活用やDX人材育成等に関する事例を、「情報共有」「AI活用」「分析」「マーケティング」「業務効率化」など、テーマを絞ってセミナー形式で紹介。
DXイメージ
少数グループで
事例やアイデアの共有
紹介されたテーマをベースに、少数グループに分かれて自社事例やアイデアを共有し合う。お互いに質問をし合い、話せる範囲で共有しながら参加者同士で学び合う。
DXイメージ
自社のDX推進に活用
福岡全体が成長
勉強会で学んだ事例について、自社に持ち帰り活用することによって、デジタル人材育成とDX推進を行う。福岡全体がDXに強く、より働きやすい街への成長を目指す。

企業・自治体等がデジタル人材育成を学び合う

勉強会のお知らせ

イベント名
リスキリング福岡 第3回
開催概要
福岡県内の企業・自治体等の社内デジタル人材育成の推進を目的とし、企業・自治体同士が成功事例やノウハウを共有しながら学び合う勉強会(対面開催)を行う。
開催日程
2024年 12月4日(水)16:00〜18:30
懇親会
勉強会終了後 18:30〜
第三回の内容
・リスキリング福岡の紹介
・登壇者(講演)
 安永 卓⽣ ⽒(国⽴⼤学法⼈九州⼯業⼤学 理事・副学⻑)
 藤井 徳久 ⽒(株式会社情報⼯場 代表取締役)
 藤村 賢志 ⽒(株式会社リクメディア 代表取締役)
・少数グループに分かれて、アイデアや自社事例の共有
会場
福岡市(博多方面)内の会場で実施(別途ご案内)
参加申込み
招待制でご案内しております。参加ご興味がございましたら、以下よりお問い合わせください。
参加希望のお問い合わせフォーム
主宰
リスキリング福岡
リスキリング福岡 運営事務局

藤村 賢志(株式会社リクメディア 代表取締役)*事務局長
長井 政典(福岡県青少年育成県民会議 会長)
乗⼝ 雅充(株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 会長)
福田 裕二(カラビナテクノロジー株式会社 代表取締役)
藤井 徳久(株式会社情報工場 代表取締役)
水田 怜 (株式会社新生堂薬局 代表取締役)

お問い合わせ

リスキリング福岡
事務局長 藤村 賢志
jony.fujimura@recmedia.jp

会社概要
個人情報保護方針
プライバシーポリシー