人気の理由をリクメディアが取材!
千葉県の通信制高校12選
通信制高校の12選を「まるごと通信制フェスタ」の主催が紹介
千葉県には、
千葉・船橋・市川 を中心に、
第一学院高等学校、おおぞら高校、飛鳥未来高等学校、N高等学校、トライ式高等学院、NHK学園高校 など、たくさんの公立・私立の通信制高校やサポート校がありますが、全日制高校に比べると、通信制高校の高校それぞれの特色はあまり知られていません。
そこで今回、通信制高校の合同説明会「まるごと通信制フェスタ」を全国16都府県を対象に展開する株式会社リクメディア(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:藤村賢志)として、千葉県の通信制高校・サポート校12選を紹介させて頂きました(「通信」と聞くと、ネット完結のイメージを持つ方も多いですが、実際には無理のない範囲で定期的に登校するスクールが多いので、都道府県別に紹介しております)。生徒・保護者の皆様に、できるだけ分かりやすく千葉県の通信制高校・サポート校のご紹介するため、人気の理由も取材してお伝えしたいと思います。取材内容については、取材後に随時更新しますので、資料請求や学校見学する通信制高校を迷っている方も是非参考にされて下さい。また、授業料については就学支援金制度により、世帯年収が大きく影響するため、ネットの情報だけでなく、学校見学の際にお見積もりを確認することをお勧めしております。
まるごと通信制フェスタ(千葉)
通信制高校の合同説明会/リクメディア主催
16都府県でエリア別に開催する、通信制高校・サポート校のオンライン合同説明会。視聴者はZOOMを使って、カメラOFF・ミュートで参加し、
各エリアの通信制高校を15分ずつ比較して視聴できる。質問はチャット機能で行えます。スマホでもPCでも、どちらでも参加可能ですので、気軽にご参加ください。
>特設サイト(参加申し込み)はこちら
千葉県の公立の通信制高校は1校
まずは、千葉県の公立の通信制高校を紹介します。
公立高校はサポートが不安という声を保護者の方からお聞きすることが多いですが、もちろん熱心で生徒思いの先生も沢山いますし、私立高校と同様に公立高校も「高校によって特色は異なる」という状況です。
通信制高校の「公立」と一括りにせずに、一度説明会に参加して先生のお話を聞いてみることをお勧めしています。
1. 千葉県立千葉大宮高等学校
(千葉県千葉市若葉区大宮町)
千葉県のおすすめの通信制高校・サポート校12選
対面からオンラインまで幅広いコースやカリキュラム、大学受験対策、心理士によるサポートなど、大規模から中規模の通信制高校・サポート校まで、様々なスクールが千葉県にはあります。
その中から、千葉県から通える通信制高校・サポート校を12校紹介しますので、まずは以下の一覧をご覧ください。
目次一覧
1. 松陰高等学校(浦安校・新浦安校・西船橋校)
(浦安校舎、新浦安校舎、市川妙典校舎、西船橋校舎)
2. 興学社高等学院 新松戸校
(千葉県松戸市新松戸)
3. 勇志国際高等学校 千葉学習センター
(千葉県松戸市新松戸)
4. 松陰高等学校 木更津学習センター
(千葉県木更津市大和)
5. トライ式高等学院
(千葉、柏、新浦安、西船橋、流山おおたかの森)
6. ベネッセ高等学院
(千葉県船橋市本町)
7. 学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校・R高等学校
(全国100カ所(40都道府県))
8. クラーク記念国際高等学校
(千葉県千葉市中央区松波)
9. おおぞら高校 千葉・柏キャンパス
(千葉県千葉市中央区、千葉県柏市中央町)
10. 精華学園高等学校
(千葉県千葉市美浜区中瀬)
11. 鹿島学園高校・鹿島山北高校提携学習支援施設 DSC我孫子・DSC流山・DSC柏キャンパス
(我孫子市本町、流山市東初石、柏市松葉町)
12. 第一学院高等学校 柏キャンパス、千葉キャンパス
(柏市旭町、千葉市中央区新町)
各通信制高校・サポート校の特色や、人気の理由についての取材内容は続いて紹介いたします。
- 通信制高校・サポート校12選を紹介 -
浦安校舎、新浦安校舎、市川妙典校舎、西船橋校舎
通学コース(週3日~週5日登校)
自由コース(週0日~週2日登校)
午後からコース(週0日~週3日登校)
★いずれのコースも「特別授業」に参加できます。
追加料金等は一切かかりません。
・eスポーツ
・大学入試 総合型・学校推薦型対策
・イラスト
・タイピング
・SST(ソーシャルスキルトレーニング)
浦安、市川、西船橋地域に4校舎。いずれもいつもの教室でスクーリングや試験まですべてが受けられるので、遠くの校舎まで行く必要はありません。
週0回~5回まで、目的に合わせて通学回数を選べるので、自分の時間を大切にしたい人に向いています。
また、特別授業が充実しています。大学入試講座、イラスト講座、SST(ソーシャルスキルトレーニング)、スキルアップ講座(いろんな分野の活動を体験できる講座)など本格的な内容のものを自由に受講できます。もちろん追加の受講料はありません。
皆さんの見学、体験授業をお待ちしています!
人気の理由をリクメディアが取材!
松陰高等学校(浦安校・新浦安校・西船橋校)
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
個別指導です。
中学の復習から難関大学進学まで、個別対応で授業をします。
体調のすぐれない生徒も入試や検定に向けてやる気満々の生徒も、個別対応なので、それぞれ自分のペースで進められます。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
もちろんです。
個別対応なので、理解度に応じて教材や進度を調整します。
特別活動はどのような内容がありますか?
毎日行われる特別授業や普段の授業で、大学入試や得意分野を楽しみながら伸ばすことができます。
放課後のe-Sportsやボランティア活動、部活動などで、仲間と一緒に楽しんでください。
修学旅行や校外学習は大人気! 多くの生徒が参加しています。「うちの子が修学旅行を楽しめるなんて!」という保護者様からの言葉もいただいています。
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
大人数が苦手な生徒は事情に応じて、別の校舎での少人数授業への参加もできます。
また、中学や前籍校で通えなかったが、環境を変えたら通えた、という生徒もたくさんいます。ぜひご相談ください。
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
校外学習やボランティア活動、e-Sportsなどはいい機会になります。ぜひ試しに参加してみてください。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
「午後からコース」があります! 無理なく通えますよ。
高校卒業後はどのような進路がありますか?
現在、80パーセントの生徒は大学進学をしています。その他、専門学校進学の生徒もいますし、もちろん就職へのサポートもしています。
在学中に自分の進路を考える授業もありますので、自由に夢を描いてください。
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
在学中にするべきことや守るべきことを説明し、「それなら大丈夫」という意思を重視しています。
発達障害があっても、入学はできますか?
公認心理士、看護師、作業療法士が在籍しています。専門家のサポートがあるので安心してください。
イラスト講座とはどんなことをするのですか?
趣味で描くという生徒から、本格的に美大を目指す生徒まで、それぞれの目的に沿った内容です。入学前に体験もできますのでぜひお越しください!
大学入試は総合型選抜に向かいたいのですが、小論文や面接の指導は受けられますか?
合格実績多数の講師が指導しています。小論文や面接はもちろん、それらの土台となる自己理解、職業理解などからしっかり指導しています。
悩みを相談できる人はいますか?
公認心理士や看護師、作業療法士がいる学校です。「相談したいことがある、カウンセリングを受けたい」という希望はお気軽に言ってください。
最後に、生徒・保護者の方へメッセージをお願いします!
「自分の進路を考えなさい」と言っても難しいことはありますよね。進路を考える前に、色々考える時間や体験する時間が必要です。特別授業や部活動など、まずは気軽に受けてみませんか? きっと新しい発見がありますよ。
「松陰高等学校(浦安校・新浦安校・西船橋校)」
資料請求・学校見学は、以下より現在受付しております。
千葉県松戸市新松戸
総合進学科、リベラルアーツ科、特進科
学校になかなか行けなかった生徒が楽しんで通えるような多彩な選択授業の実施や、卒業後の生き方を考えて、社会性を身に付けるSST(ソーシャルスキル・トレーニング)等を実施しています。 当校は、「勉強が苦手な人」「自分で好きな授業を選びたい人」「発達凹凸と向き合う人」「こころが疲れてしまった人」様々な悩みを抱える生徒たちをフォローする【技能連携校】です。
人気の理由をリクメディアが取材!
興学社高等学院 新松戸校
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
1教室20名前後にて、授業を選択してオリジナル時間割を作成します
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
小学校5年生から不登校の生徒も通っているので無理なく幅広い分野を安心して学ぶことができます
特別活動はどのような内容がありますか?
スポーツ大会、合唱コンクール、サマースクール、修学旅行、バス遠足などを通してお友達と交流しコミュニケーション能力を向上させていきます
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
先生が手厚くサポートするので無理なくスクーリング会場に向かうことができます
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
各種遠足、サマースクール、修学旅行、スポーツフェスティバル、合唱コンクール
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
10時から授業が始まりますので、朝が苦手でも安心して通うことができます。普段のオリジナルの授業では単位に関係することがないので無理なく過ごすことができます
高校卒業後はどのような進路がありますか?
専門学校、大学、就職、福祉サービス
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
入試方法は作文と面接です 作文は下書きの作文をお渡しし当日書き写してもらいます
発達障害があっても、入学はできますか?
漢字のルビを振ったり、用紙のサイズを大きくするなど合理的配慮を行っています
最後に、生徒・保護者の方へメッセージをお願いします!
本校の校歌の一節に込められたこの想いは、この学び舎が「みんな違ってみんな良い」場所であることを示しています。画一的な教育への惜別を図り、自由で温かみの溢れる校風で中学生の皆さんの入学をお待ちしています。未来への希望を持ち続け、力強く前に進む力を育てます。全ては生徒の為に死力を尽くす教職員たちによる、情熱と愛情のコラボレーション教育は無限の可能性を生み出し、皆さんの光となるでしょう。
「興学社高等学院 新松戸校」
資料請求・学校見学は、以下より現在受付しております。
千葉県松戸市新松戸
通学生スタイル、ネット生スタイル
勇志国際高等学校は、普通科の単位制・通信制高校です。
制服着用で登校する「通学コース(曜日・日数を弾力的に設定・変更可能)」と、自宅でオンラインを活用して学習する「ネットコース」があります。
NHKでも取り上げられた「メタバース」や、大学受験向けの「勇志ネット予備校」、
スポーツや芸能活動と両立できる「トップアスリート」もあります。
スクーリングは千葉学習センター(千葉県松戸市新松戸)で受けられます。
人気の理由をリクメディアが取材!
勇志国際高等学校 千葉学習センター
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
・通学生は週1日~5日、日数と曜日を決めて登校しています。
検定やPC実技など、それぞれが目標を決めて学ぶ時間と、コミュニケーション力を養うグループワークの時間があります。
落ち着いた雰囲気で、生徒一人ひとりが安心して授業を受けられる教室です。
・ネット生は基本的に自宅で取り組んでいます。
Growth Programというオンライン授業が毎日開かれており、各教科の授業やプログラミング、英会話など興味関心を引き立てるものもあります。これらを自由に受けることが出来ます。ネット生が利用できる教室(ネット生自習室)もあります。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
・レポート学習は録画授業があるので、繰り返し視聴しながら自分のペースで取り組むことが出来ます。
・英語・数学は中学内容の録画授業も視聴できます。
特別活動はどのような内容がありますか?
地域清掃を中心としたボランティア活動で、利他心を育てています。
地域のお祭りや文化祭(勇志祭)などを通じて、自分たちで考える力や周囲と協力し合うコミュニケーション力などが身につきます。
特別活動は毎月実施しています。
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
千葉学習センターで行います。宿泊はありません。
座席は指定です。授業中だけなく、休み時間も必ず教職員が教室にいます。
年間5日程度の登校です。
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
毎月実施している特別活動です。
バーベキュー、スポーツ大会、地域のお祭り、ディズニー遠足など多くの生徒が楽しめるものを企画しています。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
スクーリングの時間割を午後から組むことも出来ます。(診断書など公的な証明書の提出をお願いしています。)
高校卒業後はどのような進路がありますか?
大学や専門学校へ進学する生徒もいます。全国100以上の大学から指定校推薦をいただいています。勇志ネット予備校では国公立・難関私大への合格者も出しています。
就職はハローワークの高卒求人を利用することが出来ます。
就職する自信がない生徒には、就労移行支援や自立支援への紹介も行っています。
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
入試内容は書類選考(調査書等)/事前作文(なりたい自分・200字以上)/対面(1対1)での面接です。
面接では意欲を持って学習でき、ルール事を守れるかを重視しています。
発達障害があっても、入学はできますか?
入学はできますが、対応できない場合もありますので、必ず事前にご相談ください。
最後に、生徒・保護者の方へメッセージをお願いします!
勇志国際高等学校は、「なりたい自分」を見つけて、「なりたい自分」になる学校です。
そのために日々、生徒指導や教育を実践しています。
進路でお悩みの方、勇志国際高校に興味を持たれた方は、ぜひ学校説明会・個別相談会にお越しださい。
当校が皆様のお役に立てれば幸いです。
「勇志国際高等学校 千葉学習センター」
資料請求・学校見学は、以下より現在受付しております。
千葉県木更津市大和
登校プランとして、週5〜週1、スクーリングのみと一人ひとりの目標に合わせた登校回数を一緒に考えています。
そのため自分のペースで無理なく、通うことができます。
一人ひとりが自分のペースで通うことができる学校です。
少人数のため生徒たちのやりたいことに耳を傾け、サポートしています。
学習も自分のペースで進めることができます。
小中学生のフリースクールも併設しているため、学年を超えた関わりを持つことができます。生徒の声からサークル活動も実施しています。
人気の理由をリクメディアが取材!
松陰高等学校 木更津学習センター
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
集団授業時は、10名ほどの人数でゆっくりとしたペースでレポート解説をしています。
個別で学習することも選択でき、静かな環境で自分のペースで学習することも可能です。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
小・中学時代の学習に不安がある生徒たちもじっくりとレポート解説していますので、
一緒に取り組むことができています。
登校のペースによりますが、英語・数学を中心に学び直しの時間も設けています。
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
校舎でスクーリングを実施するため、普段から登校練習ができます。
職員や生徒同士、スクーリング前から関係構築をサポートしていきます。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
午後から登校することも可能です。
まずは自分のペースに合わせながら、3年間かけて午前中の授業に出られるようサポートしていきます。
高校卒業後はどのような進路がありますか?
学習センターとしての卒業生はまだ少ないですが、進学の割合が多くなっています。
就職についても高卒就職合同説明会へ進路指導の一環として、参加するなどのサポートをしています。
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
面接試験では、高校生活で頑張りたいことをお聞きしています。
あまり構えずに自分の言葉で表現してもらえたらと思っています。
学習につきましては、入学決定後に達成度テストを実施しています。
高校生活に向けて学習する習慣が身につくよう少しずつ始められるといいと思います。
「松陰高等学校 木更津学習センター」
資料請求・学校見学は、以下より現在受付しております。
千葉、柏、新浦安、西船橋、流山おおたかの森
普通科・特進科
●大学進学率69.7%!圧倒的な大学合格実績!
●体調に合わせて通学のスタイルをいつでも変更できる
●かけがえのない仲間との充実した高校生活
人気の理由をリクメディアが取材!
トライ式高等学院
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
\授業はすべて完全1対1です!/
お子さまの性格や学力に合わせて最適な講師をご紹介し、1対1で授業を進めます。信頼関係を深めながら、授業を通じて小さな成功体験を積み重ねることで、自己肯定感を高め、徐々に学力をつけていきます。集団の中で授業を受けることがストレスな方や質問するのが苦手な方でも、無理なく自分のペースで進められます。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
\1対1でお子さまのペースに合わせて授業を行いますので、ご安心ください/
学力に不安があるお子さまが、独学で高校の教科書を学び、所定のレポートを作成することは簡単ではありません。当学院は一人ひとりのお子さまに専任の講師が付き、マンツーマン授業で丁寧にサポートします。
また、小・中学校の教科書を使って基礎学力を高めるための授業も行うことも可能です。
特別活動はどのような内容がありますか?
\人とのかかわりの中で「社会で生き抜く力」を育みます/
トライでは提携している通信制高校の特別活動として多種多様な行事を実施しています。修学旅行・林間学校・文化祭などから、校外学習などのプロジェクト型学習を通じて、社会で生きていくために必要な課題解決能力や、他者と協業して一つの目標を乗り越えていく経験を積むことができます。
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
\在校生のウェルカムな雰囲気によって、登校できるようになる生徒が多いです/
在校生のほとんどが不登校を経験しているので、学校に行けないことへの不安や、居場所がないことのさみしさを理解しています。
だからこそ、新しくキャンパスに来た子の歓迎会を企画したり、日々声かけをしたりするなど、新入生が少しでも早く馴染めるように迎え入れる文化があります。
不登校を経験した生徒は、不安やさみしさを抱えてネガティブになっていることが多いですが、在校生のウェルカムな雰囲気によって“自分はここにいていいんだ”と感じられるようになり、少しずつ「楽しい」「嬉しい」などのポジティブな感情を取り戻していきます。
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
\キャンパスには、友だちができるきっかけがたくさん転がっています!/
授業は個別ですが、その他の時間は集団生活を行っていきます。例えば、ホームルームや昼休憩、グループワーク、ゼミなど個別授業以外の時間にたくさん同級生と交流をとる時間があります。
また、キャンパスごとに参加自由なサークル活動や部活動があり、自然と友人との思い出をたくさん作る環境があります。体育祭や文化祭、修学旅行をはじめ、全日制高校のような様々なイベントや行事を実施。
オンラインでのイベントもあるため、全国に気の合う友だちを見つけることができます。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
\お子さまの状況に合わせて、無理なく通えます!/
登校頻度や登校時間、学習スタイルを柔軟に調整できるので、朝起きるのが苦手なお子さまでも無理なく通えます。
また、「通学型/在宅型/オンライン型」から自由に学習スタイルをお選びいただけます。まずは在宅型・オンライン型から始め、体調が安定次第、通学型(週1〜5)に変更するなど、いつでも切り替え可能です。
高校卒業後はどのような進路がありますか?
\トライ式高等学院は通信制高校で大学進学率No.1!/
当学院では進路探求講座を通じて、夢実現の道すじを教職員と一緒になって描くことによって、結果として多くの大学進学に繋がっています。
~ 2024年度大学入試 合格実績 ~
阪大・名大ほか国公立 120名
早稲田・慶應・上智・東京理科 42名
GMARCH・関関同立 264名
※⼤学進学率とは、進路決定者のうち⼤学・短⼤・専⾨職⼤学に合格したものにおいて。在籍⽣徒数3,500名以上の通信制⾼校・サポート校において進学率全国1位。
2023/3/23 産経メディックス調べ。トライ式⾼等学院は通信制⾼校サポート校です。
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
一般入試と推薦入試とで試験内容が異なります。 一般入試は作文+面接、推薦入試は面接のみです。
キャンパスごとに定員がございます。詳しくはお問い合わせください。
大学進学に強い理由は何ですか?
\一般から推薦まですべての受験対策を行えるからです!/
学力向上に必要な指導はもちろん、推薦系入試で求められるエントリーシート・小論文・面接対策にも対応しています。推薦系入試で重視される「将来のキャリアビジョン」や「高校時代の活動実績」の対策も万全です。進路に合わせたグループワークや合宿、トライ独自のコンテストが充実しています。他の塾や予備校に通うことなく、トライ式高等学院だけで受験対策が完結するので、効率よく志望校合格を目指せます。
もともと学力の高い子ばかりなのでしょうか?
当学院には様々な学力の生徒が入学してきます。
学力に不安があったり、入学時は中学校の学習内容も身についていなかったというケースも珍しくありません。 しかしそういったお子さまでも、当学院では生徒一人ひとりに合わせた最適なカリキュラムを作成し、完全1対1で授業を行うため安心です。
お子さまの理解度に合わせてわかるまで何度でも丁寧に教えるので、集団授業のように置いていかれることはありません。
また、トライには長年培ってきた受験ノウハウもあるため、大学受験対策も万全です。難関大学から専門学校まで、志望校合格を力強くサポートします。
最後に、生徒・保護者の方へメッセージをお願いします!
\ぜひトライのキャンパスにきて、不登校を克服した先輩と話してみてください!/
思い悩み、自己肯定感が低くなっているときには、将来に将来に対するいい考えは思いつきません。そんなときにはぜひトライのキャンパスにお越しください。辛い過去を乗り越えた先輩たちが、きっと前向きになる話を聞かせてくれるはずです。先輩たちも同じ経験をして前向きになれたとよく話してくれます。また、経験豊富な教職員が、皆さん一人ひとりの状況や、高校生活に期待していること、将来の夢・目標に合わせて「トライならではの高校生活の過ごし方」をご提案します。皆さんとの出会いを楽しみにしています。
「トライ式高等学院」
資料請求・学校見学は、以下より現在受付しております。
「自分の未来は自分で決める」
「進研ゼミ」や「進研模試」で多くの高校生をサポートしてきたベネッセコーポレーションから生まれたのがベネッセの通信制サポート校「Be高等学院」 連携校での高校卒業取得サポートはもちろん、希望進路や学習スタイルに合わせて、一人ひとりの「自分らしさ」を伸ばす学びを提供します。
人気の理由をリクメディアが取材!
ベネッセ高等学院
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
週何回通学するのか、オンラインで学ぶのか、何時から授業に参加するか、どこで学ぶかを自由に選べます。
通学スタイルの場合は、通学の頻度を週1・3・5から決めることができ、通学しない日もオンラインでの学習は可能です。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
苦手な単元などは、中学校の内容を遡って学習できるカリキュラムを提供します。
特別活動はどのような内容がありますか?
オンライン・オフライン様々な活動を検討しています。25年4月開校の新設校となりますので、第1期生の生徒さんとともに、作り上げる企画も多数想定しています。
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
クラス担任やカウンセラーに相談することができますので、不安や懸案をご相談いただけます。
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
同じ教室の中での交流だけでなく、バーチャルキャンパスもご用意も想定しておりますので、気の合う仲間とゆるくつながることも可能です。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
通学スタイルの場合でも、お昼からの登校も可能です。また通学スタイルの場合もオンラインで出席することも可能ですので、ご体調と相談しながら、通学いただければと考えております。
高校卒業後はどのような進路がありますか?
進学科は大学進学を目指すカリキュラムで大学進学を、基礎科は、専門学校や多様な進路選択を目指しています。(25年4月開校の新設校となりますので、想定となります。)
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
入学選考の流れなどは、7月以降にホームページで掲載していく予定です。しばらくお待ちください。
「ベネッセ高等学院」
資料請求・学校見学は、以下より現在受付しております。
全国100カ所(40都道府県)
・ネットコース ・オンライン通学コース ・通学コース ・通学プログラミングコース ・個別指導コース
<生徒数3万人以上!日本で一番大きな高校>
N高グループでは、生徒ひとりひとりが自分の興味があることに挑戦できるよう、インターネットと通信制高校の仕組みを活かした多様な学びを実現しています。ICTツールを活用し、効率的に学習できるため、高校卒業資格取得のための学習はもちろんですが、課外学習も充実しており、大学受験対策・プログラミング・クリエイティブ・語学・職業体験など、自らが興味のある分野や学びたいことに多くの時間を充てることができます。また、通学スタイルや通学日数を選択可能で、途中変更も可能です。自分にあった通い方・学び方で、好きなことを好きなだけ学べます。
人気の理由をリクメディアが取材!
学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校・R高等学校
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
N高グループではICTツールを活用し、パソコン・スマートフォン・タブレットを使い、好きな時に好きな場所でレポート提出を進めることが可能です。必修科目は映像学習で学ぶため時間を気にせず自分のペースで学習を進めることができます。必修授業は5〜10分程度の映像学習と確認テストを繰り返し行いレポートを提出します。わからないところや苦手な分野は映像を巻き戻して何度でも復習することが可能です。また、通学コースの場合は5〜6名でグループワークなども行っています。デジタルツールを駆使して社会や企業が抱える“答えのない”課題に対し、協働で具体的な解決策企画とアウトプットを制作することで、高校生が社会に出て活躍するための知識やスキルを身に付けます。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
大丈夫です。高校の学びをスムーズにスタートするために、国語・数学・英語・理科・社会の主要5科目を復習講座として用意していますので、小・中学校の学習範囲の基礎固めから効率良く学び直すことができます。学習自体も映像学習を自分のペースで進めることができるので、ゆっくりでも着実に理解しながら進めることが可能です。また、どのコースでも担任が学習面の進捗管理をサポートしますのでご安心ください。
特別活動はどのような内容がありますか?
映像授業・レポート提出と、スクーリング時にはコミュニケーションについて学んだり、グループワークを行います。映像授業は各年次に合わせ、自分の未来を想像しながら自己分析を通じた進路選択・準備・決定ができる内容です。
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
スクーリングは年間7〜8日間程度(期末テスト含む)で実施します。参加する生徒が楽しめるような雰囲気づくりを心がけています。また、全国の仲間とネットで交流できる場面がたくさんありますので、スクーリング前に価値観や趣味のあう友達とつながることもできます。「スクーリングに参加して新しい友達ができた!」という生徒の声も毎年多くいただいています。
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
年間を通して友達づくりの機会がたくさんあります。リアル/オンラインで同時に開催する文化祭や体育祭、オンラインゲーム内で開催されるネット遠足、全国の仲間と共に活動するネット部活、VR空間で開催される夏祭りや修学旅行、全国のキャンパスごとに行われるキャンパスフェスティバルや季節ごとの交流イベント、毎年行われるスクーリングでのワークショップなど、リアルでもネットでも多くのイベントに参加できます。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
午後から登校可能なコースもありますので、ご希望のライフスタイルやご体調に一番合う通学スタイルを選択してください。コースや通学日数は入学後もを変更することが可能です。
高校卒業後はどのような進路がありますか?
大学/専門学校進学・海外留学・就職など、生徒自身の多様な個性や希望にあわせて必要な進路サポートを行います。1年次より開始する進路授業、自分のレベルにあわせて学べる大学受験講座、総合型選抜での大学受験に有利になるプレゼン授業や資格取得対策、海外留学プログラム、就職活動のための書類添削や面説対策など、さまざまなサポートを行なっています。
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
通学型のコースのみ試験を実施しています。詳細はオンライン学校説明会やオープンキャンパスをご利用ください。
コースは何がありますか?
目標やライフスタイルに合わせて自分らしい学習スタイルを選択可能です。①ネットコース(好きな時にネットで学習)②通学コース(全国100拠点あるキャンパスに通学)③オンライン通学コース(オンライン上のクラスに登校)④通学プログラミングコース(プログラミング学習に特化)⑤個別指導コース(1人対1人の学習サポート)
最後に、生徒・保護者の方へメッセージをお願いします!
「やりたいことがまだ見つかってないからN高を選びました」。在校生からよく聞く言葉です。N高グループでは、自分のやりたいことが見つかるきっかけをたくさんご用意しています。やりたいことを一緒に頑張れる、応援してくれる仲間と出会える場面もたくさんあります。また、学校選びは自分に合っているかなど雰囲気を確かめることも大切。ぜひオープンキャンパスで在校生の様子や授業の雰囲気を見に来てください。
「学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校・R高等学校」
資料請求・学校見学は、以下より現在受付しております。
千葉県千葉市中央区松波
総合進学コース(週5日)、スマートスタディコース(オンライン+通学)
千葉キャンパスでは「好きや得意をとことん伸ばす教育」「基礎的な力を身に着ける教育」を大切に活動しています。そして、それらを実現するために全教員が年間に70時間以上の研修を受け、生徒一人一人に向き合えるサポート力を培っています。また、心理学を中心に子どもたちの日常に寄り添う「学習心理支援カウンセラー」の資格を取得しており、安心安全な環境を確保します。
現在、取材記事はありません(随時更新)
千葉県千葉市中央区、千葉県柏市中央町
みらい学科™(進学コース、子ども福祉コース、プログラミングコース、住環境デザインコース、マンガイラストコース、個別指導コース、基礎コース)/つながる学科ジブン探求コース
おおぞら高校は、通信で学べる屋久島おおぞら高等学校と、通学でも学べるおおぞら高等学院からなります。自分の「好き」を増やし、多彩な授業や体験からそれをカタチにし、自分のペースで「なりたい大人」に近づいていける環境が整っています。
目標に向かうあなたに寄り添うマイコーチ®は、自分で選ぶことができます。勉強のことも日々のことも何でも話せる存在で、あなたの学校生活の支えとなります。
現在、取材記事はありません(随時更新)
千葉県千葉市美浜区中瀬
通学コース/通信コース/動画クリエイターコース/マンガ・イラストコース/美術大学進学コース/K-POPコース
(長南茂原校):https://seika-chonanmobara.jp/
(幕張芸術学部校):https://seika-makuhariart.jp/
精華学園高等学校は「長南茂原校」「幕張芸術学部校」の2つの校舎があります。スクーリングで県外に遠征・宿泊することはなく、自分のペースで学校に通うことができます。また芸術に特化した専門コースが充実しており「マンガ・イラスト」「動画クリエイター」「美術大学進学」「K-POP」などの専門授業を受けることができます。高校卒業を目指しながら、自分の思い描く進路を一緒に見つけていきましょう。
現在、取材記事はありません(随時更新)
我孫子市本町、流山市東初石、柏市松葉町
(高校3年生対象)進学コース・就職支援コース
DSCのキャンパスには時間割がありません。生徒たちは、自分の体調や予定に合わせて好きな曜日・好きな時間を選んで登校し学習を進めています。少人数制で一人一人に目の届くサポートを心がけ、生徒が無事に卒業できるよう導いていきます。スポーツや校外学習など月に1回の行事もあります。3年生になると、オプションコースで小論文や面接の対策を行い、卒業生それぞれが希望の進路を実現できるようサポートをしています。
現在、取材記事はありません(随時更新)
柏市旭町、千葉市中央区新町
通学コース(オンライン+週1〜5日登校)、特別進学コース、総合コース(プログラミング、英会話など)
『第一学院高等学校』は柏駅と千葉駅から徒歩で通学できる場所にキャンパスが立地しています。両校舎は明るく温かい雰囲気に包まれており、生徒達の楽しい笑顔がいつも絶えません。「1/1の教育」という教育理念のもと、一人ひとりの生徒と向き合い個性を大切にしながら「高校卒業」を目指すだけでなく、様々な体験を通して、自分に合った進路を見つけることを応援しています。あなたもぜひ第一学院高校で一緒に充実した学校生活を送りましょう。
現在、取材記事はありません(随時更新)