まるごと通信制フェスタ > 岡山の通信制高校

人気の理由をリクメディアが取材!

岡山県の通信制高校13選

通信制高校の13選を「まるごと通信制フェスタ」の主催が紹介
岡山県には、 岡山・倉敷・津山 を中心に、 第一学院高等学校、おおぞら高校、未来高等学校、精華学園高等学校、トライ式高等学院、NHK学園高等学校 など、たくさんの公立・私立の通信制高校やサポート校がありますが、全日制高校に比べると、通信制高校の高校それぞれの特色はあまり知られていません。
そこで今回、通信制高校の合同説明会「まるごと通信制フェスタ」を全国16都府県を対象に展開する株式会社リクメディア(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:藤村賢志)として、岡山県の通信制高校・サポート校13選を紹介させて頂きました(「通信」と聞くと、ネット完結のイメージを持つ方も多いですが、実際には無理のない範囲で定期的に登校するスクールが多いので、都道府県別に紹介しております)。生徒・保護者の皆様に、できるだけ分かりやすく岡山県の通信制高校・サポート校のご紹介するため、人気の理由も取材してお伝えしたいと思います。取材内容については、取材後に随時更新しますので、資料請求や学校見学する通信制高校を迷っている方も是非参考にされて下さい。また、授業料については就学支援金制度により、世帯年収が大きく影響するため、ネットの情報だけでなく、学校見学の際にお見積もりを確認することをお勧めしております。
まるごと通信制フェスタ
まるごと通信制フェスタ(岡山)
通信制高校の合同説明会/リクメディア主催
16都府県でエリア別に開催する、通信制高校・サポート校のオンライン合同説明会。視聴者はZOOMを使って、カメラOFF・ミュートで参加し、 各エリアの通信制高校を15分ずつ比較して視聴できる。質問はチャット機能で行えます。スマホでもPCでも、どちらでも参加可能ですので、気軽にご参加ください。
岡山県の公立の通信制高校は1校
まずは、岡山県の公立の通信制高校を紹介します。 公立高校はサポートが不安という声を保護者の方からお聞きすることが多いですが、もちろん熱心で生徒思いの先生も沢山いますし、私立高校と同様に公立高校も「高校によって特色は異なる」という状況です。 通信制高校の「公立」と一括りにせずに、一度説明会に参加して先生のお話を聞いてみることをお勧めしています。

1. 岡山県立岡山操山高等学校 (岡山県岡山市中区浜)
岡山県のおすすめの通信制高校・サポート校13選
対面からオンラインまで幅広いコースやカリキュラム、大学受験対策、心理士によるサポートなど、大規模から中規模の通信制高校・サポート校まで、様々なスクールが岡山県にはあります。 その中から、岡山県から通える通信制高校・サポート校を13校紹介しますので、まずは以下の一覧をご覧ください。

目次一覧
1. 松陰高等学校 岡山中央校 (岡山県岡山市北区中山下)
2. おおぞら高校 岡山キャンパス・倉敷キャンパス (岡山市北区奉還町、倉敷市阿知)
3. 無花果高等学園 (岡山県岡山市北区奉還町)
4. トライ式高等学院 (岡山市北区本町、倉敷市阿知)
5. 学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校・R高等学校(2025年4月開校準備中) (全国100カ所)
6. マナリンク高等学院 (オンライン・ネット)
7. 滋慶学園高等学校 (岡山県美作市古町)
8. ワオ高等学校 (オンライン・ネット)
9. 第一学院高等学校 岡山キャンパス (岡山県岡山市北区錦町)
10. 希望高等学園 (岡山県岡山市北区駅元町)
11. 専修学校自由高等学院 クラーク記念国際高等学校連携校 (岡山県岡山市北区島田本町)
12. RITA学園高等学校 (オンライン・ネット)
13. ヒューマンキャンパス高等学校 岡山学習センター (岡山県岡山市北区野田屋町)

各通信制高校・サポート校の特色や、人気の理由についての取材内容は続いて紹介いたします。


- 通信制高校・サポート校13選を紹介 -

松陰高等学校 岡山中央校
岡山県岡山市北区中山下
アシストコース/オンラインアシストコース/フリーコース
単位取得に関わるレポート・スクーリング・テストを岡山で受けることができます。 自分のペースで登校することができます。
人気の理由をリクメディアが取材!
松陰高等学校 岡山中央校
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
一斉授業ですが、人数は10人程度なので、個別指導もできます。 授業はレポートの解説が中心なので、みんな意欲的に取り組んでいます。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
授業ではレポートに取り組みますが、数学と英語のレポートに関しては、レベルでA区分と B区分に分かれています。A区分は高校生レベル、B区分は小学校・中学校レベルです。 自分に合った区分を選択できますので、大丈夫です。
特別活動はどのような内容がありますか?
特別活動は、主に生徒が楽しめることを企画しています。いちご狩りや倉敷美観地区での 体験学習などです。また専門学校見学にも行き、いろいろな体験をすることで、自分の進路について考える生徒が多くなり、成長した姿が見られます。
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
松陰高校は、毎日の授業が、スクーリングとなります。不登校の人も週1回の登校から 始めましょう!自分で登校する日を決めて、計画的に生活しましょう!!
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
月1回行われる特別活動で、多くの人と会話したり行動したりするので、友達ができると 思います。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
朝が苦手な生徒さんは、まず午後からでも登校するように声かけをします。 個人ブースがあるので、レポートの提出を優先していきます。 少しずつ午前中に登校する練習をしていきましょう!
高校卒業後はどのような進路がありますか?
大学か専門学校への進学と就職です。進学希望の生徒は、早い時期からオープンキャンパス に参加し、AO入試や推薦入試で入学しています。就職希望の生徒は、夏休み中に職場見学に行き、9月から就職試験を受けます。
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
松陰高校の入試は面接のみで、学科試験はありません。 志願理由など、質問内容にきちんと答えられるように練習をしておいてください。
発達障害があっても、入学はできますか?
発達障害の生徒さんは入学はできます。授業は一斉授業ですが、集団が苦手な人は、別室か個人ブースでレポートに取り組みます。少しずつ授業に慣れていきましょう!数学と英語 はレポートが、レベルで分かれていますので、自分に合ったレベルのレポートに取り組み ましょう!
おおぞら高校 岡山キャンパス・倉敷キャンパス
岡山市北区奉還町、倉敷市阿知
基礎コース(クラス授業)・個別指導コース(個別授業)・進学コース・子ども福祉コース・プログラミングコース・マンガイラストコース・住環境デザインコース
おおぞら高校は、通信で学べる屋久島おおぞら高等学校と、通学でも学べるおおぞら高等学院からなります。自分の「好き」を増やし、多彩な授業や体験からそれをカタチにし、自分のペースで「なりたい大人」に近づいていける環境が整っています。 目標に向かうあなたに寄り添うマイコーチ®は、自分で選ぶことができます。勉強のことも日々のことも何でも話せる存在で、あなたの学校生活の支えとなります。
人気の理由をリクメディアが取材!
おおぞら高校 岡山キャンパス・倉敷キャンパス
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
おおぞら高校には、クラスに分かれて授業を行う基礎コースと、少人数で行う個別指導コースがあります。クラス授業は学年別で時間割を設けて授業をします。少人数授業では、それぞれ個別に分からない箇所や進めたい科目を教えてもらいながら授業をします。オンラインでの配信も行っているので、お家で授業を受けることも可能です。レポートを進めるために授業に参加しているため、出席している生徒は静かに真剣に授業を聞いたりノートを取ったりしています。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
おおぞら高校では、中学校の遡り授業から始まります。同じように中学校の復習をしたい生徒も多いので、心配せずに一緒に進めていきましょう。ゆっくり高校の勉強に移っていきますので、ご安心ください。また、週に2回分からないところを教えてもらいながら学習やレポートを進められる授業を設けています。一人一人の学力レベルに合わせて先生がきめ細かなサポートを行います。
特別活動はどのような内容がありますか?
おおぞら高校では、屋久島へのスクーリングを行っています。屋久島での授業や屋久島の自然を体験する活動を行います。世界自然遺産に登録されている屋久島でしか味わえない体験を通して、自然の良さや人間関係の構築を学ぶスクーリングです。また、各キャンパスでも多くのイベントをそれぞれ実施しています。生徒同士が交友関係を広げることのできる機会です!
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
おおぞら高校の生徒の中には、中学校にあまり行けていなかった生徒も多くいます。同じキャンパスからは少人数ずつ出発しますので、落ち着いて過ごすことができます。屋久島では、先生がそれぞれの生徒に合わせて細かいサポートを行います。生徒同士の交流も一緒に盛り上げてくれます。また、引率の先生もつきますので、何かあったときや不安があるときも近くでサポートします。
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
おおぞら高校では、年間を通して多くのイベントを実施しています。入学してすぐには、新入生歓迎イベントがあります。新入生同士が交流できるように様々なゲームを行います。他にも文化祭や体育祭、季節に合わせた七夕やハロウィンなどのイベントを多く行っています。学年関係なく交流の機会があるので、交友を広げることができます。 また、毎日体験型授業を行っているので、同じ興味関心を持つ生徒同士で関わることができます。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
おおぞら高校には、午後からのコースがあります。朝が苦手でも毎日通学することができます。また、午前からのコースでも、オンライン授業がありますので家で授業を受けて学習を進めていくことができます。
高校卒業後はどのような進路がありますか?
おおぞら高校の進路は、4年制大学、短期大学・専門学校、就職と多岐に渡っています。進路指導の授業がありますので、面接練習や履歴書添削など入試や就職活動の対策を行っています。検定の対策授業もありますので、それぞれの進路に向けて、必要な勉強のサポートも行います。進学を目指す生徒には、成績等の基準を設けていますが指定校推薦などの推薦入試も使用することができます。
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
面接重視の入試を行っています。人物重視のため、中学校の成績や出席日数を気にする必要はありません。高校生活頑張りたいことなど自分の気持ちを言葉にして伝えてください。また、中学校の基礎学力(英語・数学・国語)を確認する簡単なテストもありますので、中学校の振り返り学習をしておくことをおすすめしています。
発達障害があっても、入学はできますか?
入試を行っていますので、合格基準を満たした方は発達障害の有無にかかわらず入学可能です。学習面においては、少人数授業のコースもありますので個別のサポートを受けながら学習を進めていくことができます。また、担任が個別でつきますので、普段の学習を一緒に計画立てをしながら行っていきます。一人一人に合わせたペースで進めていきます。
最後に、生徒・保護者の方へメッセージをお願いします!
みなさんの思い描く高校生活はどんなものでしょうか? 自分のペースで学習を進めたい!友達を作って楽しく過ごしたい!イベントや体験など積極的に参加したい!など様々かと思います。 おおぞら高校は、みなさんの好きなことを増やし、カタチにするまでのサポートをしています。様々な体験型授業やイベント、オンラインと併用できる授業など、自分のペースを大切にできる学校生活を送ることができます。 みなさんの思い描く高校生活を、おおぞら高校で一緒に叶えてみませんか?
無花果高等学園
岡山県岡山市北区奉還町
・週2通学コース ・在宅コース
勉強だけでなくテレビやゲーム、読書や料理など、高校の校舎と近くにあるフリースクールの一軒家でさまざまな過ごし方ができます。ハロウィンパーティーや古着巡り、ゲーム大会や修学旅行など、生徒さんが「やってみたいな..!」と感じたイベントを一緒に企画し、実施しているため、一年を通してイベントを楽しめるのも学校生活の特徴の一つです。また、無花果高等学園は、ゲームやイラスト、保育・福祉、動画編集など…様々な企業・団体さんと連携・協働しています。そのため、様々な生徒さんの「やりたい!」に合わせて幅広い活動ができます。
人気の理由をリクメディアが取材!
無花果高等学園
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
校舎では1人ひとりのペースで勉強したり過ごしたりできる空間となっています。集団での授業がスクーリングのとき以外は無いので、先生も生徒も隣に並んで活動時間を過ごしています。学習の時間と、活動の時間を区分けしていて、学習の時間には必ず先生が校舎にいてなんでも聞けるような環境を用意しています。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
「これが好き!・これが苦手・勉強したくないな・自分の気持ちがよくわからない」など、一人ひとりの気持ちを大事にしながら、自由な登校スタイルで個別にスケジュールを組むことができます。小・中学校の学び直しのサポートも行っております。レポート課題の提出締め切りは半期ごとにありますが、量としては3ヶ月程度で十分完了することができる量ですので、残りの時間で中学校の内容などを希望があれば行うことができます!
特別活動はどのような内容がありますか?
特別活動では、生徒の発案などを元に先生と一緒に企画を作っています!過去には、メイク講座、整体体験や保育園でのボランティア活動などを行います。eSports大会の運営に参加することもあったので興味あることを一緒に少しずつ活動として行って行けたら嬉しいです。
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
いつも一緒に過ごしているメンバーと、スクーリングを行います。岡山キャンパスから3kmほどの場所にある専門学校さんで教室の場所も近いので、会場に現地集合でもいいですし、無花果高等学園に集合して一緒に向かうこともできます。だいたい半日くらいで終わるので、負担は少なめです。
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
入学式や夏祭り、職業体験、修学旅行、クリスマス会などがあります。参加は任意で、生徒さんの「やりたい」という声に沿って一緒に企画を進めていきます。TikTok部やおとな図鑑編集部、瀬戸内プロモーション部、起業部などの部活や、フットサルサークル、esportsサークル、美術サークルなどの活動もしています。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
無花果高等学園は単位制なので無花果高等学園への出席が必須ということはありません。また、学習のサポートも午前は10時から、午後は13時半から行っているので朝が苦手だな~という子でも午後から一緒に学習を進められる時間設定となっています。
高校卒業後はどのような進路がありますか?
進学のための勉強サポートや就職支援はもちろん、在学中のインターンシップ先の紹介や、自分の「好き」「得意」「興味」を生かした総合型選抜(旧AO)入試対策も行っています。起業や留学、ボランティア、芸術の道など、型に収まらない進路も応援しています。個人面談や日々の活動、たくさんの物事との出会いを通し「こんなことがしたいな」「こういうふうに生きたいかも」を一緒に探していきます。その上で一人ひとりが納得できる進路選択を進めています。 進学実績:慶應義塾大学・ノートルダム清心女子大学・川崎医療福祉大学・東京通信大学
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
選考方法は作文の提出となっています。無花果でやってみたいこと、高校生活の中で取り組みたいことを1行でもいいので自分の力で書いてもらいます。
発達障害があっても、入学はできますか?
不登校/アスペルガー症候群(AS)/自閉症スペクトラム(ASD)/起立性調節障害/うつ病や、中学3年間通学をしておらず、学習に不安があるという方の対応もお問い合わせを受け付けています。
最後に、生徒・保護者の方へメッセージをお願いします!
これまでの学校生活で違和感があった。これからの学校生活をうまく想像できない。そんなあなたに来てほしい学園こそが無花果高等学園(花高)です。 「花高に通って良かった」と感じてもらえる高校生活を、私たちはあなたと一緒につくってまいります。 やりたいことが今なくても大丈夫。 花高で一緒に過ごす中で、今感じている感情を何よりも大切にしながら、 あなたの「やりたい」をゆっくりと見つけていけたら嬉しいです。
トライ式高等学院
岡山市北区本町、倉敷市阿知
普通科・特進科
●大学進学率69.7%!圧倒的な大学合格実績! ●体調に合わせて通学のスタイルをいつでも変更できる ●かけがえのない仲間との充実した高校生活
人気の理由をリクメディアが取材!
トライ式高等学院
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
\授業はすべて完全1対1です!/ お子さまの性格や学力に合わせて最適な講師をご紹介し、1対1で授業を進めます。信頼関係を深めながら、授業を通じて小さな成功体験を積み重ねることで、自己肯定感を高め、徐々に学力をつけていきます。集団の中で授業を受けることがストレスな方や質問するのが苦手な方でも、無理なく自分のペースで進められます。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
\1対1でお子さまのペースに合わせて授業を行いますので、ご安心ください/ 学力に不安があるお子さまが、独学で高校の教科書を学び、所定のレポートを作成することは簡単ではありません。当学院は一人ひとりのお子さまに専任の講師が付き、マンツーマン授業で丁寧にサポートします。 また、小・中学校の教科書を使って基礎学力を高めるための授業も行うことも可能です。
特別活動はどのような内容がありますか?
\人とのかかわりの中で「社会で生き抜く力」を育みます/ トライでは提携している通信制高校の特別活動として多種多様な行事を実施しています。修学旅行・林間学校・文化祭などから、校外学習などのプロジェクト型学習を通じて、社会で生きていくために必要な課題解決能力や、他者と協業して一つの目標を乗り越えていく経験を積むことができます。
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
\在校生のウェルカムな雰囲気によって、登校できるようになる生徒が多いです/ 在校生のほとんどが不登校を経験しているので、学校に行けないことへの不安や、居場所がないことのさみしさを理解しています。 だからこそ、新しくキャンパスに来た子の歓迎会を企画したり、日々声かけをしたりするなど、新入生が少しでも早く馴染めるように迎え入れる文化があります。 不登校を経験した生徒は、不安やさみしさを抱えてネガティブになっていることが多いですが、在校生のウェルカムな雰囲気によって“自分はここにいていいんだ”と感じられるようになり、少しずつ「楽しい」「嬉しい」などのポジティブな感情を取り戻していきます。
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
\キャンパスには、友だちができるきっかけがたくさん転がっています!/ 授業は個別ですが、その他の時間は集団生活を行っていきます。例えば、ホームルームや昼休憩、グループワーク、ゼミなど個別授業以外の時間にたくさん同級生と交流をとる時間があります。 また、キャンパスごとに参加自由なサークル活動や部活動があり、自然と友人との思い出をたくさん作る環境があります。体育祭や文化祭、修学旅行をはじめ、全日制高校のような様々なイベントや行事を実施。 オンラインでのイベントもあるため、全国に気の合う友だちを見つけることができます。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
\お子さまの状況に合わせて、無理なく通えます!/ 登校頻度や登校時間、学習スタイルを柔軟に調整できるので、朝起きるのが苦手なお子さまでも無理なく通えます。 また、「通学型/在宅型/オンライン型」から自由に学習スタイルをお選びいただけます。まずは在宅型・オンライン型から始め、体調が安定次第、通学型(週1〜5)に変更するなど、いつでも切り替え可能です。
高校卒業後はどのような進路がありますか?
\トライ式高等学院は通信制高校で大学進学率No.1!/ 当学院では進路探求講座を通じて、夢実現の道すじを教職員と一緒になって描くことによって、結果として多くの大学進学に繋がっています。 ~ 2024年度大学入試 合格実績 ~ 阪大・名大ほか国公立 120名 早稲田・慶應・上智・東京理科 42名 GMARCH・関関同立 264名 ※⼤学進学率とは、進路決定者のうち⼤学・短⼤・専⾨職⼤学に合格したものにおいて。在籍⽣徒数3,500名以上の通信制⾼校・サポート校において進学率全国1位。 2023/3/23 産経メディックス調べ。トライ式⾼等学院は通信制⾼校サポート校です。
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
一般入試と推薦入試とで試験内容が異なります。 一般入試は作文+面接、推薦入試は面接のみです。 キャンパスごとに定員がございます。詳しくはお問い合わせください。
大学進学に強い理由は何ですか?
\一般から推薦まですべての受験対策を行えるからです!/ 学力向上に必要な指導はもちろん、推薦系入試で求められるエントリーシート・小論文・面接対策にも対応しています。推薦系入試で重視される「将来のキャリアビジョン」や「高校時代の活動実績」の対策も万全です。進路に合わせたグループワークや合宿、トライ独自のコンテストが充実しています。他の塾や予備校に通うことなく、トライ式高等学院だけで受験対策が完結するので、効率よく志望校合格を目指せます。
もともと学力の高い子ばかりなのでしょうか?
当学院には様々な学力の生徒が入学してきます。 学力に不安があったり、入学時は中学校の学習内容も身についていなかったというケースも珍しくありません。 しかしそういったお子さまでも、当学院では生徒一人ひとりに合わせた最適なカリキュラムを作成し、完全1対1で授業を行うため安心です。 お子さまの理解度に合わせてわかるまで何度でも丁寧に教えるので、集団授業のように置いていかれることはありません。 また、トライには長年培ってきた受験ノウハウもあるため、大学受験対策も万全です。難関大学から専門学校まで、志望校合格を力強くサポートします。
最後に、生徒・保護者の方へメッセージをお願いします!
\ぜひトライのキャンパスにきて、不登校を克服した先輩と話してみてください!/ 思い悩み、自己肯定感が低くなっているときには、将来に将来に対するいい考えは思いつきません。そんなときにはぜひトライのキャンパスにお越しください。辛い過去を乗り越えた先輩たちが、きっと前向きになる話を聞かせてくれるはずです。先輩たちも同じ経験をして前向きになれたとよく話してくれます。また、経験豊富な教職員が、皆さん一人ひとりの状況や、高校生活に期待していること、将来の夢・目標に合わせて「トライならではの高校生活の過ごし方」をご提案します。皆さんとの出会いを楽しみにしています。
学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校・R高等学校(2025年4月開校準備中)
全国100カ所
・ネットコース ・オンライン通学コース ・通学コース ・通学プログラミングコース ・個別指導コース
<生徒数3万人以上!日本で一番大きな高校> N高グループでは、生徒ひとりひとりが自分の興味があることに挑戦できるよう、インターネットと通信制高校の仕組みを活かした多様な学びを実現しています。ICTツールを活用し、効率的に学習できるため、高校卒業資格取得のための学習はもちろんですが、課外学習も充実しており、大学受験対策・プログラミング・クリエイティブ・語学・職業体験など、自らが興味のある分野や学びたいことに多くの時間を充てることができます。また、通学スタイルや通学日数を選択可能で、途中変更も可能です。自分にあった通い方・学び方で、好きなことを好きなだけ学べます。
人気の理由をリクメディアが取材!
学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校・R高等学校(2025年4月開校準備中)
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
N高グループではICTツールを活用し、パソコン・スマートフォン・タブレットを使い、好きな時に好きな場所でレポート提出を進めることが可能です。必修科目は映像学習で学ぶため時間を気にせず自分のペースで学習を進めることができます。必修授業は5〜10分程度の映像学習と確認テストを繰り返し行いレポートを提出します。わからないところや苦手な分野は映像を巻き戻して何度でも復習することが可能です。また、通学コースの場合は5〜6名でグループワークなども行っています。デジタルツールを駆使して社会や企業が抱える“答えのない”課題に対し、協働で具体的な解決策企画とアウトプットを制作することで、高校生が社会に出て活躍するための知識やスキルを身に付けます。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
大丈夫です。高校の学びをスムーズにスタートするために、国語・数学・英語・理科・社会の主要5科目を復習講座として用意していますので、小・中学校の学習範囲の基礎固めから効率良く学び直すことができます。学習自体も映像学習を自分のペースで進めることができるので、ゆっくりでも着実に理解しながら進めることが可能です。また、どのコースでも担任が学習面の進捗管理をサポートしますのでご安心ください。
特別活動はどのような内容がありますか?
映像授業・レポート提出と、スクーリング時にはコミュニケーションについて学んだり、グループワークを行います。映像授業は各年次に合わせ、自分の未来を想像しながら自己分析を通じた進路選択・準備・決定ができる内容です。
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
スクーリングは年間7〜8日間程度(期末テスト含む)で実施します。参加する生徒が楽しめるような雰囲気づくりを心がけています。また、全国の仲間とネットで交流できる場面がたくさんありますので、スクーリング前に価値観や趣味のあう友達とつながることもできます。「スクーリングに参加して新しい友達ができた!」という生徒の声も毎年多くいただいています。
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
年間を通して友達づくりの機会がたくさんあります。リアル/オンラインで同時に開催する文化祭や体育祭、オンラインゲーム内で開催されるネット遠足、全国の仲間と共に活動するネット部活、VR空間で開催される夏祭りや修学旅行、全国のキャンパスごとに行われるキャンパスフェスティバルや季節ごとの交流イベント、毎年行われるスクーリングでのワークショップなど、リアルでもネットでも多くのイベントに参加できます。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
午後から登校可能なコースもありますので、ご希望のライフスタイルやご体調に一番合う通学スタイルを選択してください。コースや通学日数は入学後もを変更することが可能です。
高校卒業後はどのような進路がありますか?
大学/専門学校進学・海外留学・就職など、生徒自身の多様な個性や希望にあわせて必要な進路サポートを行います。1年次より開始する進路授業、自分のレベルにあわせて学べる大学受験講座、総合型選抜での大学受験に有利になるプレゼン授業や資格取得対策、海外留学プログラム、就職活動のための書類添削や面説対策など、さまざまなサポートを行なっています。
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
通学型のコースのみ試験を実施しています。詳細はオンライン学校説明会やオープンキャンパスをご利用ください。
コースは何がありますか?
目標やライフスタイルに合わせて自分らしい学習スタイルを選択可能です。①ネットコース(好きな時にネットで学習)②通学コース(全国100拠点あるキャンパスに通学)③オンライン通学コース(オンライン上のクラスに登校)④通学プログラミングコース(プログラミング学習に特化)⑤個別指導コース(1人対1人の学習サポート)
最後に、生徒・保護者の方へメッセージをお願いします!
「やりたいことがまだ見つかってないからN高を選びました」。在校生からよく聞く言葉です。N高グループでは、自分のやりたいことが見つかるきっかけをたくさんご用意しています。やりたいことを一緒に頑張れる、応援してくれる仲間と出会える場面もたくさんあります。また、学校選びは自分に合っているかなど雰囲気を確かめることも大切。ぜひオープンキャンパスで在校生の様子や授業の雰囲気を見に来てください。
マナリンク高等学院
オンライン・ネット
大学進学ライトコース、 大学進学スタートコース、 大学進学ステップアップコース
「先生を自由に選べる」がコンセプトの大学進学を目指すオンライン通信制サポート校です。不登校が原因で勉強の遅れを感じてらっしゃる生徒様も自分に合った先生と完全マンツーマンの授業を通して大学進学まで目指していくことができます。自分の志望する大学の先輩に悩み相談もできるため、通信制高校から大学進学を目指すための全ての要素が揃った新しい学校です。
人気の理由をリクメディアが取材!
マナリンク高等学院
普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?
授業は全てオンラインによる完全マンツーマン授業となります。自分で選んだ先生と周りの目を気にせずに自分のペースで学習を重ねることができます。また、大学進学を視野に入れた生徒様は自分が志望する大学の先輩に直接悩み相談をすることもできるため、モチベーションを維持しながら自分のペースで学習に取り組むことができます。
学習に遅れがある場合でも授業についていけますか?
もちろんです。小中学校の学び直しから一つずつ着実に学力をつけていき、最終的に大学進学までサポートさせていただきます。マナリンク高等学院には不登校で勉強に遅れのある生徒を大学進学に導いたプロの先生が多数在籍しており、生徒様の生活習慣に合わせて1人1人の時間割を組んでいくため安心して学習に取り組むことができます。
特別活動はどのような内容がありますか?
マナリンク高等学院の部活動は未来の糧となる勉強がメインの部活動です。「投資部」「クイズ研究会」など本校の部活動を通じて将来を見据えて大学進学を目指す仲間と繋がることができます。また、将来のキャリアを見据えたキャリア設計ワークショップにより大学進学後を見据えた進路の軸を見つけることができます。
不登校経験がある生徒も、登校・スクーリングについて心配ありませんか?
元不登校の生徒様も安心してスクーリングに来ていただけます。 マナリンク高等学院のスクーリングは最短で年間4日間となります。最初はスクーリングに不安がある方も多いのですが、実際に来ていただいた生徒様のほとんどが笑顔で帰宅をして、来年も来たいという声をいただいております。 また、年間4日間以外は全てオンラインにて学習をしていただくため、不登校の生徒様でも安心して通っていただくことが可能となっております。
学校生活の中で友達ができるイベントはありますか?
マナリンク高等学院はオンラインにて全国の価値観の合う友だちと出会うことができます。 クラスに馴染めないといった不安は一切ございません。同じ悩みを持つ友だちとオンライン上でコミュニケーションを取るため、コミュニケーションが苦手な方でも安心していただけます。
午前中の登校が難しい場合でも卒業できますか?
マナリンク高等学院は生徒様ごとに時間割を決めていきます。朝が苦手な生徒様は午後からオンラインで登校ができるため、起立性調節障害の生徒様も卒業ができるようサポート体制が充実しております。
高校卒業後はどのような進路がありますか?
卒業後の進路のメインは大学進学となります。難関大学への豊富な進学実績があるプロの先生が多数在籍をしており、不登校で小中学校の勉強が遅れている生徒様も苦手科目を一つずつ克服しながら大学進学まで実現することができます。
入学試験では、どのようなポイントが重視されますか?
入試は面接のみとなります。これまでの過去の話ではなく、これからの未来の話を中心にお伺いしていきます。高校生活でやりたいことから卒業後の進路まで面接ではフランクにお話しさせていただきます。
発達障害があっても、入学はできますか?
入学できます。生徒様ごとに合わせたオーダーメイドカリキュラムを組み、個別指導にて授業を行っていくため発達障害をお持ちの方でも安心して入学いただくことができます。
転入学をする場合、前の学校の単位の引継ぎはできますか?一年間で取得可能な単位数などあれば教えてください。
1年間で取得可能な単位数は最大45単位です。本校では個別で1人1人単位数を計算しますのでお気軽にご相談ください。
最初から大学進学を考えていない場合でも大丈夫ですか?
高校卒業をメインに考えていらっしゃる場合はライトプランにてオンラインによる高校生活に慣れていただくところからスタートしていただきます。その後の希望進路によってプランを変更することができますのでご安心ください!
マナリンク高等学院では高校卒業の学歴を取得することはできますか?
高校卒業の学歴となります。マナリンク高等学院に入学すると同時に提携している通信制高校に入学するため、連携校である通信制高校での単位習得として高校卒業となります。
最後に、生徒・保護者の方へメッセージをお願いします!
本校は先生を自由に選べる新しい学校です。 不登校の悩みを抱える生徒様の多くが、先生や他の生徒さんとの人間関係に課題を抱えており、集団授業に抵抗があります。マナリンク高等学院ではオンライン個別1対1の授業により悩みを解決するだけでなく、オンラインだからこそ可能なキミだけの最適な環境がココにあります!本校に通うことで過去にどんな背景を抱えていたとしても、目標に向けて勉強に励むことができます。まずは自分に合った学校かどうかお気軽にご相談ください!皆さん1人1人に合った最適な進学プランをご案内いたします!
滋慶学園高等学校
岡山県美作市古町
ベーシック(通学5日) 総合進学 総合スポーツ 特別進学 通学1日 通信
「通学もできる通信制高校」として、「学校に通学して授業を受ける」「好きや得意を追求する」「自宅学習を中心に自分のペースで学ぶ」など、自分らしい学習スタイルで学びながら高校卒業を目指します。通学コースでは総合スポーツコース、総合進学コース、ベーシック(通学週5日)コースがあり、通信コース、通学週1日コースでは自宅学習中心に、自分のやりたいことに打ち込みながら学習することができます。
現在、取材記事はありません(随時更新)
ワオ高等学校
オンライン・ネット
共通コース(教育課程+教養探究)、留学コース(英検対策&高校留学、 TOEFL対策&海外大学進学)、起業コース、大学受験コース(全国47都道府県の個別指導Axisに通学)
【学びに自由を】先生が黒板に書いていることを写して覚える学びから、好きなことに夢中になっていたら自然と学んでいた、そんな風に学んでみたくありませんか。ワオ高校には、世の中の様々な事象に「哲学・科学・経済」といったテーマで触れていき、学んだことが世の中とつながっていると実感できる「学び」があります。しかも「バーチャルキャンパス」だから全国どこにいても徒歩0分で通学でき友達や先生にいつでも会える高校です。
現在、取材記事はありません(随時更新)
第一学院高等学校 岡山キャンパス
岡山県岡山市北区錦町
Dスタンダード(最大週5日)Dベーシック(週2日のみ)Dプレミアム(最大週5日)Dベーシックα(週2日のみ)
第一学院では、担当の先生と相談し目的・目標に合わせて週1日から自分のペースで時間割を一緒に決めます。小中学校の学び直しから受験・検定対策など、自分の好みのスタイルで勉強を始められます。登校・オンラインでの授業参加が選べ、全国ネットを活用したライブ授業により、興味関心を広げ自ら学ぶ姿勢を身につけます。進路指導は、1対1での面接や小論文指導を行い、就職もハローワークと連携し、細やかな指導をしています。
現在、取材記事はありません(随時更新)
希望高等学園
岡山県岡山市北区駅元町
週2日通学コース、WEB学習コース
1998年にクラーク記念国際高等学校と連携し開校。すでに2100人以上の卒業生を送り出しています。週2日程度の通学(それ以上も可)やWEBによる在宅学習中心で、高校を卒業することができます。毎日の通学が難しい、不登校、別室登校、コミュニケーションや集団行動が苦手でも大丈夫。一人ひとりの個性を尊重し、自分のペースで学べる個別指導中心の授業スタイルです。
現在、取材記事はありません(随時更新)
専修学校自由高等学院 クラーク記念国際高等学校連携校
岡山県岡山市北区島田本町
進学コース、基礎コース、デザイン・アニメコース、情報・ビジネスコース
本校では、わかりやすい授業を心がけ英語、数学は習熟度別で行っています。勉強に不安を抱えて入学してくる生徒も、十分に学習成果をあげています。2年生からはコース別授業で、個々の興味にそった学習を行い、放課後は、ボランティア活動や検定対策、eスポーツなど幅広い選択肢が用意されています。将来を見据えて様々な経験をし、充実した毎日をおくりましょう。
現在、取材記事はありません(随時更新)
RITA学園高等学校
オンライン・ネット
RITA学園高等学校 オンラインスタイル
RITA学園高等学校は広域通信制・普通科の学校で、香川県多度津町に本校があります。岡山地区の生徒は本校のオンラインスタイルに属し、レポートはスマートフォンやタブレットで提出します。スクーリング会場は岡山駅より徒歩10分の岡山科学技術専門学校で実施となり、本校に行かなくても卒業できます。年間のスクーリング日数は9日で、スクーリング以外に月に1回『学びの泉』としてレポート学習や進路・生活相談等を行います。
現在、取材記事はありません(随時更新)
ヒューマンキャンパス高等学校 岡山学習センター
岡山県岡山市北区野田屋町
一般通信コース、専門チャレンジコース、専門コース、AI大学進学コース
「あなたの夢は何ですか?」 やりたいことを探す・目指す・実現する! 自分のペースで高校の勉強+進学や就職に役立つ資格やスキルを習得! 少人数の1人1人にあった指導で卒業までのフォローもばっちり♪
現在、取材記事はありません(随時更新)
リクメディア主催/通信制高校の合同説明会

全国16都府県を対象に、
通信制高校のオンライン合同説明会「まるごと通信制フェスタ」をオンライン開催します。
是非、こちらもご参加ください。


東北・甲信越

関東

東海

近畿

中国

九州・沖縄



お問い合わせ

株式会社リクメディア
通信制高校事業担当:前田・平井
maeda@recmedia.jp

会社概要
個人情報保護方針
プライバシーポリシー