すごい通信制高校|大学進学に強い通信制高校「学研WILL学園」の合格体験談

54件の大学進学合格体験談が見つかりました (詳細表示中)
大学進学実績・優先度・ランダム順に表示
国立合格

うつ病とも付き合いながら高校3年生秋からの大学受験

進学指導体験談

学研WILL学園から
佐賀大学に合格!

受験指導担当による
Sさん (18歳・女性)の合格への進学指導体験談

在宅コース

1
入学当初の様子:体調と学習の両立の難しさ

Sさんは、うつ病や起立性調節障害という困難を抱えながら、高校生活を送っていました。高校2年生までは、体調の波が激しく、登校や学習に取り組むこと自体が大きなハードルでした。

在宅のコースに切り替え、勉強に対する意欲は持っていても、継続的に学習時間を確保することが難しく、単位を取得するために最低限の勉強を続けるだけで精一杯という状態だったと思います。
それでも、Sさんは常に「何とか前に進みたい」という気持ちを持ち続けていました。

2
本人の意思を尊重したオーダーメイド支援

高校3年生の秋、「佐賀大学農学部に進学したい」という強い希望を話してくれたとき、私たち指導側も「この想いを何とか形にしたい」と強く思いました。
WILL学園では、Sさんの体調や生活リズムに合わせて、オンライン授業や個別指導オプションを柔軟に組み合わせ、指導時間や内容も毎回調整する“オーダーメイド型”の支援体制を整えました。
「今日は短時間で集中したい」「午後からなら参加できそう」など、Sさんと一緒にSさん自身の体調のもと、その時その時のベストな学び方を一緒に模索してきました。
本番までの時間は大変短い中でしたが、無理のない範囲で継続的に学べる環境を整えることが、最終的には大きな成果につながったと感じています。

3
「できるときに、できることを」積み重ねて

受験までの道のりは決して平坦ではなく、時には不安や焦りで停滞しそうにもなりました。
事前にSさんと、「できるときに、できることを、丁寧に積み重ねていく」を合言葉にしていたこともあり、自分のペースで努力を続けてくれました。
調子の良い日にはしっかりと学習を進め、調子の悪い日には無理をせず回復に努める。その積み重ねが、着実に学力につながり、見事に第一志望である佐賀大学農学部への合格という結果を掴んでくれました。
この合格は、何よりもSさん自身が無理しすぎることなく自分を大事にした努力の成果です。
今後の大学生活でも、Sさんらしく、自分のペースで学びを深めていってくれることを願っています。

自立を無理なくあたたかく

学研WILL学園

ここがすごい!3つのポイント

学研WILL学園の学習風景
1

少人数だからできる学習&生活のオーダーメイド支援

少人数制を活かし、個別の学習状況に合わせて相談・面談を徹底。 個別計画(学習・生活・進路)を作成。課題は「今日やる1つ」に分解し、チェック表で可視化。 週次面談で「できた」を言語化し、次の一歩を設計します。 通学練習や提出物管理、保護者連携までワンチームで伴走。 必要に応じて在宅・通学・オンラインを柔軟に組み合わせ、負担を最小化しながら到達度を高めます。 【続きを読む】

2

学研グループの専門性で発達障害・起立性調節障害などへの確かな支援

学研グループの知見を背景に、発達特性や起立性調節障害への理解を前提とした支援を実施。 環境調整(席や音・光、開始時刻)、課題提示の工夫、SSTや自己理解ワークを取り入れます。 医療・学校・家庭と連携し、必要に応じて合理的配慮の相談にも同席。 朝から来るのが難しい日は午後から登校やオンライン併用で「続けられる」を最優先に日々の成功経験を積み重ねます 【続きを読む】

3

あなたのペースに合わせた学習環境

一人ひとりの学習スタイルに合わせて、無理なく着実にステップアップできる環境を提供しています。 【続きを読む】

大学進学サポート

進路選択のアドバイス

各学期1回の三者面談で進路を更新。 1年は“学園に慣れる+課外で興味を広げる”、2年はその経験を非認知能力養成授業:ENAGEEDで言語化。 必要に応じてオープ... 【続きを読む】

総合型等の対策

まずは通信制高校の課題を最優先に進め、単位の土台を整えます。 毎週の振り返りで翌週の予定を一緒に決め、やることは「今日やる一つ」に小分け。 大学進学に向けたオプ... 【続きを読む】

多田彩夏さん
駿台甲府高等学校通信制課程から
國學院大學 文学部に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

夢に向かって一緒に応援してくれた。

私は、中学校の頃体調に不安があり、全日制高校に通える自信がなかったため、駿台甲府高校に入学しました。大学を目指したかったので、進学に強いということが決め手でした。 入学してからは、自分でレポートを進めつつ、基礎が試したり、生活リズムを整えた...
進学サポートを見る
担任による
合格者 (17歳・男性)の合格への進学指導体験談
原宿AIA高等学院から
S大学に合格!
総合型選抜 全国

どんな趣味でも突破口になる! 総合型選抜攻略!

生徒の趣味である釣りを生かして、大学・学部・教授選び、志望理由書の作成に取り組んでいきました。どんな興味関心からでも大学は選べるし、志望理由書に生かせる。そんな事例を改めて生徒からも学びました。総合型選抜で戦いたい高校生、保護者の方はぜひ原...
進学サポートを見る
Mさん
葵高等学院から
和洋女子大学に合格!
私立大学 一般選考 全国

充実した高校生活

私は葵高等学院での三年間で、多くの活動に挑戦し大きく成長しました。 クリエイティブな映像制作活動では助監督として全体をまとめ、工程表の調整に苦戦しながらもマネジメント力を磨くことができました。 その経験は文化祭や生徒サポーターの活動にも活か...
Tさん
神戸セミナー+通信制高校から
国際基督教大学に合格!
私立大学 一般入試 全国

カウンセリングが支えとなった大学受験

はじめの半年は得意な現代文の個人授業だけを受講した。心配や不安なことがあれば、 カウンセリングを申し込み相談をした。大学でやりたいことは何かと悩んだ末、 国際基督教大学を志望校とした。 カウンセリングを継続することで、安心して試験を受けに行...
Tさん
神戸セミナー+高卒認定から
関西学院大学に合格!
私立大学 一般入試 全国

週1日の学習からのスタートで憧れの大学に進学

高校の先生の紹介で神戸セミナーに入学。入学後、まずは週1回から少しずつ勉強を始めた。 慣れてくると、「勉強がたのしい」と思うようになった。現役時に、関学を受験したが不合格。 他の大学に合格していたが進学せず。もう一年勉強して志望校だった関学...
進学サポートを見る
受験担当による
合格者の合格への進学指導体験談
葵高等学院から
拓殖大学に合格!
私立大学 一般選抜 全国

挫折を力に変える姿を、そばで支え続けた。

前籍では進学校で国公立大学を目指していたが、病気による欠席が続き転校することに。 大学受験をあきらめかけていたが、葵高等学院に転校後は課題に少しずつ取り組み、再び勉強と向き合えるようになった。 文化祭などの行事に参加する中で気分転換ができ、...