すごい通信制高校|大学進学に強い通信制高校「学研WILL学園」の合格体験談

54件の大学進学合格体験談が見つかりました (詳細表示中)
大学進学実績・優先度・ランダム順に表示
大学合格

「生徒会で見つけた“伝える力”が、進路を決めた」

成功の軌跡

学研WILL学園から
京都精華大学 メディア表現学部に合格!

I.Sさんの挑戦ストーリー

総合コース

1
学研WILL学園を卒業後、どのような進路に進みましたか?_

_卒業後は、京都精華大学のメディア表現学部に進学しました。_
_大学ではメディアについて幅広く学ぶとともに、さまざまなスキルを身につけ、表現を通じ_て社会とつながる力を身に付けています。

2
なぜ、その進路を選びましたか?_

高校生の頃に生徒会活動をしており、その中で文化祭のポスターや旅のしおり、卒業アルバ__ ムなどの制作をしました。_
これをきっかけに、「伝える」ことや「見せ方」に興味を持つようになり、メディアやデザ__ インについてより深く学びたいと考え、現在の進路を選びました。_
_

3
学研WILL学園での経験が、今に活きていると思うことはありますか?_ _

サポート校の特性上、多様な背景や年齢の人々と関わる中で、対人関係の築き方や相手の立_場を尊重する大切さを学びました。_
この経験は、大学でのグループワークなどで活かされていると感じています。_
_

4
学研WILL学園で一番思い出に残っている行事・イベントはなんですか?_ _

宿泊を伴うイベントも楽しかったですが、生徒会に入っていたこともあり、特に文化祭が印_象に残っています。_
_自分たちで考えたり、制作する機会が多く、とても充実感がありました。_
_ また、当日は卒業生とも交流でき、「好き!」が詰まったイベントでした。_
_

5
あなたにとって学研WILL学園はどんな存在ですか?

WILL学園は、一度立ち止まった僕のよりどころであり、多くの学びと次のステップを与えてくれました。_
不安も少なく、固まった考えを柔軟にしてくれ、可能性を広げてくれた場所だと思っていま_す。_
_

6
当時、悩んでいた自分自身に声かけするとしたら?

周りの目や教室に入ることへの抵抗、不安はあって当然。_
でも立ち止まっているだけでは何も変わらないし、あなたのためにならないよ。_
まずは一歩を踏み出してみて。_そうすれば、新しいものが見えてくるはず。_

7
今、学研WILL学園を検討している後輩たちに一言ください!

学生時代は、思っているより貴重なものだよ。_
不安や気が載らないこともあるだろうけど、何事もまずは試してみて。_
そして何より、自分を大切に、無理に周りに合わせることはないと思うよ。_
_自分らしい一歩を踏み出す場として、WILL学園はきっと力になってくれるはずです。_

自立を無理なくあたたかく

学研WILL学園

ここがすごい!3つのポイント

学研WILL学園の学習風景
1

少人数だからできる学習&生活のオーダーメイド支援

少人数制を活かし、個別の学習状況に合わせて相談・面談を徹底。 個別計画(学習・生活・進路)を作成。課題は「今日やる1つ」に分解し、チェック表で可視化。 週次面談で「できた」を言語化し、次の一歩を設計します。 通学練習や提出物管理、保護者連携までワンチームで伴走。 必要に応じて在宅・通学・オンラインを柔軟に組み合わせ、負担を最小化しながら到達度を高めます。 【続きを読む】

2

学研グループの専門性で発達障害・起立性調節障害などへの確かな支援

学研グループの知見を背景に、発達特性や起立性調節障害への理解を前提とした支援を実施。 環境調整(席や音・光、開始時刻)、課題提示の工夫、SSTや自己理解ワークを取り入れます。 医療・学校・家庭と連携し、必要に応じて合理的配慮の相談にも同席。 朝から来るのが難しい日は午後から登校やオンライン併用で「続けられる」を最優先に日々の成功経験を積み重ねます 【続きを読む】

3

あなたのペースに合わせた学習環境

一人ひとりの学習スタイルに合わせて、無理なく着実にステップアップできる環境を提供しています。 【続きを読む】

大学進学サポート

進路選択のアドバイス

各学期1回の三者面談で進路を更新。 1年は“学園に慣れる+課外で興味を広げる”、2年はその経験を非認知能力養成授業:ENAGEEDで言語化。 必要に応じてオープ... 【続きを読む】

総合型等の対策

まずは通信制高校の課題を最優先に進め、単位の土台を整えます。 毎週の振り返りで翌週の予定を一緒に決め、やることは「今日やる一つ」に小分け。 大学進学に向けたオプ... 【続きを読む】

進学サポートを見る
池袋キャンパスキャンパス長による
K君 (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
トライ式高等学院から
筑波大学(医学群医学類)に合格!
国立大学 学校推薦型選抜(公募制) 全国

夢を実現するための大きな一歩

K君が池袋キャンパスに転校してきたのは、高校2年生の秋でした。 もともと私立の高校に在籍していましたが、校内で友人と花火をしていたことが発覚し、退学を余儀なくされました。 破天荒な一面を持つ彼ですが、転校直後にもかかわらず弁論大会に参加...
進学サポートを見る
TA (17歳・男性)
原宿AIA高等学院から
S大学に合格!
総合型選抜 全国

釣りで大学に行きました!

自分はギリギリで大学受験に挑戦することを決めました。志望理由や学部選びもなんじゃこりゃという印象でしたが、先生たちと一緒に頑張りました。私は釣りが好きだったので、釣りを中心に将来の目標を立てて、そこから大学・学部・教授選びをしてきました。自...
Y・Yさん
おおぞら高校から
東北大学 理学部に合格!
国立大学 入試方法未記載 全国

自分の探求心に素直に従ったら

コーチに数学検定を受けるよう勧められたのをきっかけに、数学にはまり、もっと数学のことを知りたいと思ったからです。その上で、自宅から通える東北大学を選びました。物理にも興味があったので物理系を第一志望としました。
大柴翼冴さん
駿台甲府高等学校通信制課程から
長野大学 企画情報学部に合格!
公立大学 入試方法未記載 全国

自分らしさを取り戻せた。

私は全日制の高校で部活に入り、友人たちと充実した学校生活を送っていました。しかし、高校1年生の秋に体調を崩し、出席日数が足りなくなったことで留年を余儀なくされてしましました。せっかく第一志望の高校に合格できたのに、学校生活の中で知らず知らす...
進学サポートを見る
担任による
合格者 (17歳・男性)の合格への進学指導体験談
原宿AIA高等学院から
S大学に合格!
総合型選抜 全国

どんな趣味でも突破口になる! 総合型選抜攻略!

生徒の趣味である釣りを生かして、大学・学部・教授選び、志望理由書の作成に取り組んでいきました。どんな興味関心からでも大学は選べるし、志望理由書に生かせる。そんな事例を改めて生徒からも学びました。総合型選抜で戦いたい高校生、保護者の方はぜひ原...
進学サポートを見る
Aさん
WAM高等学院から
九州大学 医学部 看護学科に合格!
国立大学 総合型選抜方式 全国

通信制からの国立

無理だと思っていた国立大学に合格できました! WAM高等学院に転校した頃は大学進学は諦めていましたが、先生との定期面談で将来の話をしている中で、私の成績で行ける大学があることや総合型選抜入試の方法などを教わり、大学や将来の仕事について考え...