すごい通信制高校|大学進学に強い通信制高校「ライズ高等学院」の合格体験談

54件の大学進学合格体験談が見つかりました (詳細表示中)
大学進学実績・優先度・ランダム順に表示
大学合格
総合型選抜

高2からの転入学で評定平均アップ、総合型選抜で志望校合格へ

成功の軌跡

ライズ高等学院から
東京農業大学に合格!

S.Yさん (18歳・男性)の挑戦ストーリー

スタンダードコース(現:総合進学コース)

1
自分のペースで学びたい——転校という選択

私は中高一貫校に通っていましたが、高校2年の春、ライズ高等学院に転校しました。前の学校では授業のペースが早く、理解が追いつかないまま進んでしまうことが多く、自分のペースでじっくり学びたいという思いが強くなっていました。通信制高校という選択肢に不安もありましたが、ライズでは「進学重視型」という明確な方針があり、ここなら自分の目標に向かってしっかり取り組めると感じました。

2
評定平均を意識した履修と学び直し

総合型選抜や学校推薦での受験を考えていたため、まずは評定平均値を上げることを最優先にしました。高1の成績も合算されるため、転校後は苦手教科も含めて多くの科目を履修し、教科平均でも悪目立ちしないように意識しました。ライズでは、レポート課題も自分の理解度に合わせて進められるので、苦手な教科も焦らず、着実に積み上げることができました。自分のペースで学べる環境が、私には本当に合っていたと思います。

3
毎日登校で学習習慣と安心感を確保

ライズでは週2回の個別指導がありましたが、私は月曜から金曜まで毎日登校するようにしていました。自宅での学習だけではメリハリがつきにくいと感じていたので、キャンパスでの学習時間をしっかり確保することで、生活リズムも整いました。分からないところはすぐに先生に質問できる環境があり、安心して学習に集中できたのも大きかったです。

4
探究活動を通じて大学へのアピールに

東京農業大学を志望していたので、総合的な探究の時間では、農業や林業に関連するテーマを選びました。自分で栽培記録をつけたり、林業の現場を見学したりと、実体験を重ねながらレポートを作成しました。その内容は調査書にも反映してもらえたそうで、大学側にも自分の興味や取り組みが伝わったのではないかと思います。ライズでは、こうした活動も進路に直結するようにサポートしてくれました。

5
作文対策で「考えを深め、言葉にする力」がついた

総合型選抜では、事前課題として作文の提出が求められましたが、私はもともと文章を書くことに苦手意識がありました。何を書けばいいのか、どう構成すれば伝わるのか、最初はまったく手がつかない状態でした。そんな中、ライズでは課題資料の読み取りから丁寧にサポートしてくれました。
まずは、資料のどの部分に着目してテーマを設定するかを先生と相談しました。自分が興味を持った視点をもとに、どんな切り口で論じると自分らしさが出るかを一緒に考えることで、テーマ設定の段階から納得感を持って取り組むことができました。
テーマが決まった後も、すぐに書き始めるのではなく、先生とのディスカッションを通じて自分の意見を深掘りしました。「なぜそう思うのか」「他の視点から見たらどうか」といった問いかけを受けながら、自分の考えを整理し、より明確にすることができました。このプロセスを経たことで、作文が単なる文章作成ではなく、自分の思考を言葉にする訓練だと感じるようになりました。
実際の執筆では、構成の組み立て方や表現の工夫についても個別にアドバイスをもらい、何度も下書きを見てもらいながら完成度を高めていきました。苦手だった作文が、最終的には自信を持って提出できるレベルに仕上がったのは、ライズでのきめ細かなサポートのおかげです。

6
面接対策で「自分の言葉」を準備できた

面接対策では、まず志望理由をしっかり言語化するところから始まりました。東京農業大学で何を学びたいのか、なぜその分野に興味を持ったのか——ライズでは、探究活動や日々の学びを振り返りながら、先生と一緒にじっくり整理していきました。栽培記録や林業の現場見学など、自分が取り組んできたことをどう大学の学びにつなげるかを考えることで、単なる「興味がある」ではない、深みのある志望理由に仕上げることができました。
先生からは「経験と志望理由を結びつけると、話に説得力が出る」とアドバイスをもらい、実際に自分の活動を交えながら話す練習を重ねました。その過程で、自分がどんな学び方を好み、どんな環境で力を発揮できるのかも明確になり、面接での言葉に自信が持てるようになりました。
そのうえで、転校の経緯についても丁寧に準備してもらいました。高校2年の春に中高一貫校から転校したことは、一見ネガティブに受け取られがちな要素ですが、ライズでは「なぜその選択をしたのか」「その後どう学びを深めてきたか」を一緒に整理してくれました。自分のペースでじっくり学びたいという思いが、単なる逃避ではなく、自分の学びに対する真剣な姿勢であることを言葉にできたことで、本番でも落ち着いて話すことができました。
ライズでの面接対策は、単なる受験準備ではなく、自分自身の価値観や経験を見つめ直す時間でもありました。自分の言葉で語れるようになったことが、合格につながった大きな要因だったと思います。

【進学重視型 通信制高校サポートキャンパス】自分らしく学ぶ。そして、次のステージへ。

ライズ高等学院

ここがすごい!3つのポイント

ライズ高等学院の学習風景
1

通信制高校×個別指導塾の最強タッグで、個別最適化された受験対策

通信制高校の柔軟な学習スタイルと、個別指導塾のきめ細やかなサポートが融合。ライズ高等学院では、一人ひとりの目標や学力に合わせた「個別最適化された受験対策」を実現します。基礎から応用まで丁寧に指導し、学力の着実な向上をサポート。進路相談・出願書類作成・小論文対策・面接対策も徹底サポート。高校卒業のその先——志望校合格と将来のキャリアを見据えた学びが、ここにあります。 【続きを読む】

2

自分らしい学び方が選べる個別カリキュラム

ライズ高等学院では、通信制高校の特性を活かし、履修科目や履修時期を柔軟に選択可能。生活リズムや体調に合わせて、自分らしいペースで学べます。さらに個別指導塾の強みを融合し、志望校や得意・苦手に応じたオーダーメイドの学習指導を実施。一人ひとりに最適化されたカリキュラムで、無理なく、着実に学力を伸ばしながら、目標達成へと導きます。 【続きを読む】

3

あなたのペースに合わせた学習環境

一人ひとりの学習スタイルに合わせて、無理なく着実にステップアップできる環境を提供しています。 【続きを読む】

大学進学サポート

進路選択のアドバイス

ライズ高等学院では、大学進学に向けた進路選択のサポートも充実。毎月のホームルームでは、大学受験の仕組みや学部・学科の特徴、最新の入試情報などをテーマに進路講話を... 【続きを読む】

総合型等の対策

ライズ高等学院では、大学進学に向けた学習計画のサポートも万全。主要な模試は校内で受験可能で、結果をもとに個別カリキュラムを調整。短期・中期・長期の学習計画を一人... 【続きを読む】

高1,2担任による
A君 (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
おおぞら高校から
青山学院大学、早稲田大、武蔵大学に合格!
私立大学 一般選抜 全国

本人らしい進路選択を信じて支える——A君の挑戦と成長を見守って

小学校からサッカーに熱中してきたA君。ユースチームに所属し、スペイン遠征に行くほどサッカー中心の生活を送っていた。 小学生の頃は勉強も得意だったが、中学校に入ると「勉強をする意味が分からない」と感じ、サッカー一筋の生活に。 高校進学にあたり...
進学サポートを見る
A.Iさん
学研WILL学園から
文教大学 人間科学部 臨床心理学科に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

「不登校経験が、臨床心理学への進路を導いた」

文教大学人間科学部臨床心理学科に進み、現在も大学生として学業に励んでいる。
進学サポートを見る
W.Kさん
Loohcs高等学院から
東京女子医科大学に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

通信制高校から東京女子医科大学に合格!

私はルークスに入る前、カナダの高校に留学していました。本当はその高校を卒業して日本の大学に進学しようと思っていたのですが、調べてみたら、日本の大学では海外留学している人の受け入れ枠が少なくて。だったら日本で受験勉強したほうがいいなと思って帰...
進学サポートを見る
I.Sさん
学研WILL学園から
京都精華大学 メディア表現学部に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

「生徒会で見つけた“伝える力”が、進路を決めた」

_卒業後は、京都精華大学のメディア表現学部に進学しました。_ _大学ではメディアについて幅広く学ぶとともに、さまざまなスキルを身につけ、表現を通じ_て社会とつながる力を身に付けています。
進学サポートを見る
R.Nさん
トライ式高等学院から
慶應義塾大学に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

自分に合ったカリキュラムで慶應義塾大学 合格!

前の学校では何事にも頑張りすぎていたので、トライ式高等学院に入学してすぐは何に対してもやる気が出ませんでした。しかし、林間学校や弁論大会、推薦対策合宿や年末年始特訓などのたくさんの行事に参加して周りの受験生が一生懸命勉強している様子を見て刺...
進学サポートを見る
1・2年次担任による
D・Yさん (男性)の合格への進学指導体験談
ワオ高等学校から
同志社大学に合格!
私立大学 一般選抜 全国

自由な時間で高校生活を自身でデザイン。趣味・勉強・哲学で彩り、未来をつかむ

D・Yさんはワオ高等学校1期生として入学した生徒である。通信制高校であるワオ高校を選択することになったのは、中学3年生の時。唐突にそれまでの自分に自信がなくなってしまい、高校受験に向けて進んでいかなければならないタイミングで「自分は次に何を...
進学サポートを見る
Bさん (18歳・女性)
MUGEN高等学院から
大阪芸術大学に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

安心できる環境で入試科目に特化した効率学習

私は高校2年生の4月にMUGEN高等学院に転校しました。この学校に入ったときに雰囲気が良く心地よく過ごせそうだと思ったからです。 初めて先生と話したときに優しい言葉をたくさんかけてくださったことが印象に残っていたのでこの学校に決めました。 ...
R.Aさん (18歳・男性)
飛鳥未来きずな高等学校から
東洋大学 生命科学部 生命科学科に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

英単語が書けない中学時代から大学合格

中学校は不登校でほとんど学校には行けませんでした。1年生の半年間は頑張って通おうとしていましたがそれ以降は通うことが叶いませんでした。 高校選びは、とにかく楽しいことが好きだったので、親が見つけてきてくれた通信制高校の中で、一番明るくて雰囲...