すごい通信制高校|大学進学に強い通信制高校「飛鳥未来きずな高等学校」の合格体験談

54件の大学進学合格体験談が見つかりました (詳細表示中)
大学進学実績・優先度・ランダム順に表示
大学合格

英単語が書けない中学時代から大学合格

成功の軌跡

飛鳥未来きずな高等学校から
東洋大学 生命科学部 生命科学科に合格!

R.Aさん (18歳・男性)の挑戦ストーリー

一般入試

1
不登校の中学校から通信制の飛鳥未来きずな高校へ

中学校は不登校でほとんど学校には行けませんでした。1年生の半年間は頑張って通おうとしていましたがそれ以降は通うことが叶いませんでした。
高校選びは、とにかく楽しいことが好きだったので、親が見つけてきてくれた通信制高校の中で、一番明るくて雰囲気を感じた飛鳥未来きずな高校を選びました。

高校生活は思っていた通り、楽しい学校生活でした。
入学当初は進路については正直あまり考えておらず、ぼんやりとイルカが好きで、動物関連の専門学校に進学できたらいいかな、くらいに考えていました。

高校1年生の9月頃、授業にて進路について考える時間があった際、イルカと関わるだけではなく、「しっかりと研究したい」という思いが強くなり、自分がやりたいことをやるためには、専門学校ではなく大学に進学することが必要だと思い、大学受験をする決意をしました。

2
苦手な英語を克服するために

苦手な英語を克服するために、まずは英検にチャレンジしてみようと思い勉強を始めました。はじめは「曜日」や「月」の英単語ですら書けなかったレベルであったので、かなり苦戦しました。

中学校の頃から、体調が優れず、午前中はほとんど動くことができませんでしたが、飛鳥未来きずな高校は自分で参加する授業時間を選べるので、午後からの授業に参加するスケジュールにしました。早く起きられたときは学校に行って自習室で英語の勉強をしたり、通学途中の隙間時間を使って単語帳を読んだりと、こつこつ勉強を続けていきました。

英検2級を持っていると大学入試で優遇を受けられるということを知り、高校1年生で3級、2年生で準2級、3年生で2級をとるという目標を立てて、勉強を続けていきました。

飛鳥未来きずな高校では授業の計画を自分で組めるからこそ、空いた時間を自分の勉強に使うことができたことは自分に合っていて良かったです。1・2年次に積極的に単位修得ができていたため3年生の時の履修科目は少なく、毎日10時間くらい受験勉強に充てることができました。

3
学校の先生にも助けられて

3年生の時に、外部模試を受けた際は大体「E判定」でした。そんな中、三者面談で担任の先生は自分が頑張っていることを認めてくれたこと、「このまま行けば大丈夫だよ、がんばれ!」と応援をしてくれました。
その後も面接練習や小論文添削もしてくださり様々な面で助けてくれました。

勉強で躓いた時には職員室に行って、教科の先生に「すみません、教えてください!」と質問や相談をしにいきました。教頭先生にも面接練習を手伝ってもらったこともありました。

しばらく模試もE判定で、しんどい思いをしましたが、「やりたいことがある」ということが心の支えになり、なんとか勉強を続けていきました。3年生の8月頃に学内での模試で、ようやく「C判定」が出たときはうれしかったです。
それから自分の好きな生物の点数をもっと伸ばそうと、今まで以上に勉強に打ち込むスイッチが入りました。
大学に合格したときは担任の先生に連絡をし、自分のことのように喜んでくれたこと、「よかったね」って言ってもらえたのがとてもうれしかったです。

4
飛鳥未来きずな高校で身に着けた「自分で行動する」力

飛鳥未来きずな高校では自分で考え、行動する場面が数多くあったと感じます。学校に行く日も自分で選んで通う。そして自分がやりたいことがあれば、それに向かって自ら調べ、考え、行動することが大切なんだと気づくことができ、1年生のころから大学入試に向かって行動することができました。

履修する科目も自分で選ぶことができるので、大学入試に必要な科目をしっかりと調べ、授業を選択しました。

高校生活の中で身につけた考え、行動する力は、今の自分の大学生活にも役立っています。
今、私は卒業研究に向けて、すでにイルカの研究を始めています。夏休みを使って離島に行って、イルカの生態を調査したり、そのデータをまとめたりしています。
この行動が、将来自分の糧になることを、高校生活を通して学びました。

5
その夢も、自分らしさも、きっとうまく行く。

もし私が全日制の高校に行っていたら、きっと出席日数が足らずに、別の進路を選んでいたと思いますし、ここまで自分のやりたいことを貫くことはできていなかったと思います。

自分にはイルカの研究者になりたいという夢を持つことができ、その夢を叶えるための環境が飛鳥未来きずな高校にはありました。

先日は高校にて、卒業生代表として入学希望者向けに講演を行う機会を頂きました。飛鳥未来きずな高校のみんなが、それぞれの夢を叶えてくれると嬉しいです。私も将来の夢を叶えるため、これからも頑張っていきたいと思います。

その夢も、自分らしさも、きっとうまく行く。

飛鳥未来きずな高等学校

ここがすごい!3つのポイント

飛鳥未来きずな高等学校の学習風景
1

自分にあった通学スタイルが選べる!

飛鳥未来きずな高校では、5つのスタイルの中から通学スタイルを選択することができます。 ■週1 日〜登校可能なベーシックスタイル ■週1 回のホームルームで皆に会えるスタンダードスタイル ■週3 日登校で生活習慣が身につく3DAY スタイル ■毎日通学で充実した高校生活を送れる5DAY スタイル ■好きな時に好きな場所で勉強できるネットスタイル ※開講スタイルはキャンパスによって異なります。 さらに、登校時の服装は自由!制服を購入することもできます。 【続きを読む】

2

「好き!できる!」や「将来の夢」が見つかる!自由に選べるコース(希望者のみ)

<進学や資格取得を目指したい方> 進学コース、補習コース、メイクライセンスコース、ネイルライセンスコース、美容師免許取得コース など <気になる分野を気軽に楽しみながら体験したい方> メイクコース、ITプログラミングコース、eスポーツコース、医療事務コース、保育コース、クッキングコース、ダンスコース など <オンラインで学習したい方> オンライン個別学習指導コース、オンライン英会話コース、オンライン韓国語コース、キャリア探求コース ※開講コースはキャンパスにより異なります。 【続きを読む】

3

あなたのペースに合わせた学習環境

一人ひとりの学習スタイルに合わせて、無理なく着実にステップアップできる環境を提供しています。 【続きを読む】

大学進学サポート

進路選択のアドバイス

高校1年生の早い時期から参加が可能な進路ガイダンスを実施。様々な大学や短大の情報を収集の機会があり、自分の進路に向き合いどんな進路が自分にあっているのかを考えま... 【続きを読む】

総合型等の対策

定期的なホームルームで担任と学習の進捗を確認し、自らの定めた目標に向け、学習計画を立てていきます。学習の不十分な科目については何度も繰り返し出席することができま... 【続きを読む】

進学サポートを見る
S.Sさん
トライ式高等学院から
立教大学に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

キャンパス生活を楽しみながら大学合格!

学校行事など高校生活を楽しめ、大学進学を目指すこともできることからトライ式高等学院に転校しました。 入学した当初は明確な目標がなく勉強に身が入りませんでしたが、推薦入試の存在を知って“自分も挑戦できるかもしれない”と感じ、自然とやる気が起...
進学サポートを見る
M.Sさん (18歳・女性)
ライズ高等学院から
函館短期大学に合格!
私立大学 特別奨学生学校推薦型選抜 全国

「そもそも進学できるのか」から「特別奨学生入試で合格」まで

高校2年の秋、私はライズ高等学院に転校しました。体調を崩していたこともあり、ちゃんと高校を卒業できるのかすら不安ななか、志望校に合格するなんてとても自信が持てませんでした。そんな不安を抱えながらのスタートでした。でも、先生方は「まだ間に合う...
進学サポートを見る
T.Tさん (男性)
Loohcs高等学院から
多摩美術大学 情報デザイン学科 情報デザインコースに合格!
私立大学 総合型選抜 全国

中学時代は不登校、ルークスでは皆勤賞。あらゆる変化を経験しながら掴んだ自分らしい進路

中学時代は、理不尽なまでに大量に出される宿題があまりにもキツかったり、気の合わない友達のノリについていけなかったり、いろいろなことを複合的に、わけもわからず悩んでいました。中学1年生の頃から学校に行けない日がちらほら出てきて、じわじわとそう...
高1,2担任による
A君 (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
おおぞら高校から
青山学院大学、早稲田大、武蔵大学に合格!
私立大学 一般選抜 全国

本人らしい進路選択を信じて支える——A君の挑戦と成長を見守って

小学校からサッカーに熱中してきたA君。ユースチームに所属し、スペイン遠征に行くほどサッカー中心の生活を送っていた。 小学生の頃は勉強も得意だったが、中学校に入ると「勉強をする意味が分からない」と感じ、サッカー一筋の生活に。 高校進学にあたり...
進学サポートを見る
個別指導担当による
Gさん (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
学研WILL学園から
東京理科大学に合格!
私立大学 総合型選抜 全国

一芸特化!好きを伸ばして難関校へ合格

中学生時代は荒れており、先生から指導をされると椅子を投げ飛ばすなど、非常に不安定な状況。ASDの特性が強く、自分なりに解釈したり、うまく考えを言葉にできない時に、手足が先に動いてしまうという状況だった。 それでもWILL学園の先生が粘り強く...
進学サポートを見る
A.Iさん
学研WILL学園から
文教大学 人間科学部 臨床心理学科に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

「不登校経験が、臨床心理学への進路を導いた」

文教大学人間科学部臨床心理学科に進み、現在も大学生として学業に励んでいる。
担任による
Kさん (18歳・女性)の合格への進学指導体験談
飛鳥未来きずな高等学校から
亜細亜大学に合格!
私立大学 学校推薦型選抜 全国

本人の不安を少しずつ解消した進路指導

Kさんはもともと全日制の高校に通っていましたが、1年生の夏前に飛鳥未来きずな高校に転入学をしてきました。転入学をすることになった理由は、もともと不安を大きく感じてしまう性格で、学校のテストに対して「できなかったらどうしよう」「もっと勉強しな...
進学サポートを見る
I.Sさん
学研WILL学園から
京都精華大学 メディア表現学部に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

「生徒会で見つけた“伝える力”が、進路を決めた」

_卒業後は、京都精華大学のメディア表現学部に進学しました。_ _大学ではメディアについて幅広く学ぶとともに、さまざまなスキルを身につけ、表現を通じ_て社会とつながる力を身に付けています。