すごい通信制高校|大学進学に強い通信制高校「Loohcs高等学院」の合格体験談

54件の大学進学合格体験談が見つかりました (詳細表示中)
大学進学実績・優先度・ランダム順に表示
大学合格

通信制高校から東京女子医科大学に合格!

成功の軌跡

Loohcs高等学院から
東京女子医科大学に合格!

W.Kさんの挑戦ストーリー

1
「自分のペース」を尊重してもらえることに惹かれ、ルークスへ

私はルークスに入る前、カナダの高校に留学していました。本当はその高校を卒業して日本の大学に進学しようと思っていたのですが、調べてみたら、日本の大学では海外留学している人の受け入れ枠が少なくて。だったら日本で受験勉強したほうがいいなと思って帰国しました。

普通の高校に戻るとなると一学年下になってしまうのが嫌で、東京の高校をいろいろと探していたら、ルークスを見つけました。HPが綺麗で気になって、読んでみると、学生一人一人に合わせた指導をするとあって。

中学から、留学していた期間も含めて、大学入試を意識したようなカリキュラムではなかったので、基礎学力に自信がなかったんです。ルークスなら自分のペースで1から勉強し直せるなと思って、編入を決めました。

カナダの高校を1年修了してからルークスに入ったので、タイミング的には9月編入で、正規の1期生からは半年遅れて入る形になりました。

初めは、すでに出来上がっていた雰囲気に気圧されて、正直自分には合わないんじゃないかとも思ったのですが、気の合う友人を見つけてからは、結果的に楽しく通い続けることができました。

2
自分で決めなければならない環境で、納得いくまで悩みきれた

正直なことを言うと、カナダでの留学中はけっこうつらくて、ホームシックみたいな状態だったんです。日本の大学に進学しようと思ったのもそういう部分の言い訳みたいな節はあって、だから帰国してルークスに入ってからも、目標なくだらだらと過ごしたりしてしまっていました。

けれど、自分のペースを尊重してもらえるって、自分なりの目標を決めて、自分の学び方を自分で決めなければならないことだって気付いたんです。

日本で普通に高校に通っていたら、周りと同調して、同じような目標を当たり前に追いかけていればよかったかもしれないけれど、ルークスでは思考停止していることができないというか、自由な分、自分で考えないといけない。周りのみんなも悩んでいたけれど、みんなそれぞれに自分の目標を持っていたりして。

ルークスでは、そういうことを考えられる時間がたくさんありました。元々は医学部進学志望だったけれど、いろいろ考えて悩むうちに、そもそも大学に行くのか?から迷ってしまって。

大学に行くのか行かないのか、行くとして、文系学問にも興味が湧いてきたころだったので、文系なのか理系なのか、学部や分野はどうするのか、すっかり迷っちゃいましたね(笑)。

迷っていたころに、教員のすみれさんから面談で言われたことが、今でもかなり印象に残っていて。「人生にはやりたいことをやりやすいタイミングっていうのがあるんだよね。

大人になってから大学に入りたい!って思って入る人もたくさんいるから、行きたくなったときに大学に行くことも全然できるんだけど、その分の努力は必要で。大学受験という点に限って言うなら、人生で今が一番やりやすいタイミングだよ」。

その言葉が、なんかすごいしっくりきて。そういう、強制する感じじゃない助言をもらえる環境が、自分にとってはありがたかったです。

結果的に、やっぱりちゃんと勉強して大学に行こうと思えたし、やりたいと思えることも見つけることができました。

3
留学並みのカルチャーショックがあり、視野が広がった

今思えば、中学までで自分がいた環境って、自分に似ている人ばっかりだったんですよね。そのことに気付きもしなかった。でもルークスに入って、カナダで留学していたころ並みにみんな全然違っていて、日本にいるのにカルチャーショックでしたね(笑)。

起業とか、プログラミングとか、絵を描くとか、みんなすごく行動力があって、同級生だけれど尊敬していました。

ルークスの個性豊かな人たちと出会う中で、自分にはなかった感情を知ろうとする機会を持てました。昔は「こういう人はこうだ」って決めつけがあって、視野が狭かったと思うんですが、それがすごく広がった感じがします。

最近は勉強がかなり楽しいです。特に生物。体内環境のこととか学ぶと、今自分の中でこれが起こってるんだ……!と思えて、生きるのが楽しいです(笑)。

それから、留学はしたものの実は受験英語がかなり苦手で、ルークスに入ったころは「be動詞って何!?」って状態だったんですが、この前の英検で準1級に受かりました!ルークスで取り組んだ英語教材様様ですね(笑)。

ルークスらしい学びで言うと、心理学の授業が本当に楽しかったです。心理学部に進むかかなり迷ったレベルです。

たくさん悩んで、遠回りしたこともあったけれど、友人にも学びにも恵まれて、納得いく進路を選べたので、ルークスに入って本当によかったと思っています。

「学校」を問い続ける学校。

Loohcs高等学院

ここがすごい!3つのポイント

Loohcs高等学院の学習風景
1

3年間で学ぶ科目は30科目!「進路の視野」が広がる

ルークス高等学院では、国語・数学・英語などの基礎科目に加え、一般の高校では選択科目となる分野や、大学で初めて触れる学問まで、3年間で計30科目を学びます。大学進学時には「法学部」「経済学部」といった進路を選択しますが、高校生の多くはその学問の内容を十分に理解しているわけではありません。ルークスでは、大学での学びの入門となる内容を幅広く扱うことで、学生の中に思いがけない関心が芽生えることもあります。入学時には想像もしなかった道へ進む学生も少なくなく、自ら納得できる進路を切り拓くことができます。 【続きを読む】

2

学生も教員も個性豊か!「多様性」を楽しめる

ルークス高等学院には、多様で個性的な学生たちが多く集っています。歴史や文学など好きな学問分野があるタイプ、イラストや音楽など好きな制作活動があるタイプ、学校内外でバリバリ活動するタイプ、とにかくマイペースに過ごしたいタイプなど、実にさまざま。普通の学校で同じクラスだったとしても関わらなかったようなタイプの同世代と仲良くなれる、そんな場です。また、教員陣も学生と同じく個性豊か。お笑い芸人から人工知能を学ぶ大学院生まで、ちょっと風変わりな大人がたくさんいます。学生3人程度に教員1人という少人数体制のため、密に関わり合えることも魅力のひとつです。 【続きを読む】

3

あなたのペースに合わせた学習環境

一人ひとりの学習スタイルに合わせて、無理なく着実にステップアップできる環境を提供しています。 【続きを読む】

大学進学サポート

進路選択のアドバイス

ルークス高等学院では、進路選択において最も大事なことは「高校を出た先でどんなことを学びたいか、自分はどんなことに関心があるのか」をしっかり深掘ることだと考えてい... 【続きを読む】

総合型等の対策

ルークス高等学院は少人数制だからこそ、個々人のニーズに合った学習のサポートを行なっていきます。志望する大学や入試形式によって、行うべき対策は大きく変わります。1... 【続きを読む】

進学サポートを見る
個別指導担当による
Gさん (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
学研WILL学園から
東京理科大学に合格!
私立大学 総合型選抜 全国

一芸特化!好きを伸ばして難関校へ合格

中学生時代は荒れており、先生から指導をされると椅子を投げ飛ばすなど、非常に不安定な状況。ASDの特性が強く、自分なりに解釈したり、うまく考えを言葉にできない時に、手足が先に動いてしまうという状況だった。 それでもWILL学園の先生が粘り強く...
進学サポートを見る
A.Iさん
学研WILL学園から
文教大学 人間科学部 臨床心理学科に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

「不登校経験が、臨床心理学への進路を導いた」

文教大学人間科学部臨床心理学科に進み、現在も大学生として学業に励んでいる。
進学サポートを見る
キャンパス長による
O君 (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
学研WILL学園から
龍谷大学に合格!
私立大学 総合型選抜 全国

自信は少しずつ育つ。「できた」の積み重ねで掴んだ龍谷大学合格

通信制高校の合同相談会で、まずはお母さまだけが来校。「人見知りで、中1から不登校。進学の話をすると無視され、全く進んでいない」との相談でした。学園見学はハードルが高く、家庭訪問を提案し伺うも初回の面談は拒否。自己紹介の手紙を残し翌月に再度訪...
進学サポートを見る
N.Kさん
Loohcs高等学院から
同志社大学に合格!
私立大学 総合型選抜 全国

通信制高校から同志社大学に合格!

元々、私立中高一貫校に通ってました。中堅校というか、自称進学校みたいな感じの学校ですね。小学校の時から塾に通わされていたので、その流れで受験したら受かっただけというか……。勉強に対してすごくモチベーションがあったわけではないんですけど、両親...
担任による
Kさん (18歳・女性)の合格への進学指導体験談
飛鳥未来きずな高等学校から
亜細亜大学に合格!
私立大学 学校推薦型選抜 全国

本人の不安を少しずつ解消した進路指導

Kさんはもともと全日制の高校に通っていましたが、1年生の夏前に飛鳥未来きずな高校に転入学をしてきました。転入学をすることになった理由は、もともと不安を大きく感じてしまう性格で、学校のテストに対して「できなかったらどうしよう」「もっと勉強しな...
進学サポートを見る
M.Sさん (18歳・女性)
ライズ高等学院から
函館短期大学に合格!
私立大学 特別奨学生学校推薦型選抜 全国

「そもそも進学できるのか」から「特別奨学生入試で合格」まで

高校2年の秋、私はライズ高等学院に転校しました。体調を崩していたこともあり、ちゃんと高校を卒業できるのかすら不安ななか、志望校に合格するなんてとても自信が持てませんでした。そんな不安を抱えながらのスタートでした。でも、先生方は「まだ間に合う...
進学サポートを見る
高橋 絵梨香さん (18歳・女性)
第一学院高等学校から
慶應義塾大学(法学部)に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

第一学院で勉強する中で、高い目標をクリアしていくことが楽しくなっていきました!慶應義塾大学に挑戦し合格できたことも、周りの支えがあったから。

中学入学時から高校の志望校が決まっていて、合格に向けて勉強をしていたのですが、学校の環境に馴染めず、体調を崩してしまいました。同年代の子とうまくコミュニケーションがとれなかったり、大人数の教室で授業を受けることがとても苦手でした。 通信制高...
進学サポートを見る
I.Sさん
学研WILL学園から
京都精華大学 メディア表現学部に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

「生徒会で見つけた“伝える力”が、進路を決めた」

_卒業後は、京都精華大学のメディア表現学部に進学しました。_ _大学ではメディアについて幅広く学ぶとともに、さまざまなスキルを身につけ、表現を通じ_て社会とつながる力を身に付けています。