すごい通信制高校|大学進学に強い通信制高校「トライ式高等学院」の合格体験談

54件の大学進学合格体験談が見つかりました (詳細表示中)
大学進学実績・優先度・ランダム順に表示
国立合格
一般選抜(前期)

高3・7月から始める北海道大学合格への道

進学指導体験談

トライ式高等学院から
北海道大学(経済学部)に合格!

札幌キャンパス キャンパス長による
T君 (18歳・男性)の合格への進学指導体験談

大学受験コース

1
高2の7月に転入

T君は以前通っていた全日制高校で体が動かなくなり、登校ができなくなったことがきっかけで転入してきました。転校前は、周りの生徒からの視線が全て自分に向いているような気がして、常に不安と緊張にさいなまれ、過呼吸に苦しんでいたそうです。そういった状況の中、同じ場所で同じような生活を送ることに困難を感じ、学校に行くふりをして適当な駅でふらふらして時間をつぶすことを繰り返していた、と打ち明けてくれました。

2
専門学校志望からの大学進学希望へ

入学当初は何のやる気もなく、単位を取るだけのような生活を続けていました。しかし、一歩踏み出して欲しい、何かきっかけをつかんでほしいと思い、大阪への修学旅行に誘いました。そこからT君は友だちができ、キャンパス内でも誰かしらと話すことが増え、彼にとってキャンパスが少し楽しい場所になったようです。修学旅行によって、彼が本来持っていた前向きな力を引き出したように思います。それまでは頑なに専門学校に行くと言っていましたが、キャンパスに来ることが増え色々な友人や講師と話すうちに、ぼんやりと大学という進路が気になってきたそうです。高3の夏頃、北海道大学出身の講師の授業を受けたことをきっかけに、北海道大学を目指すことになりました。将来の夢は?という質問が嫌いで仕方のなかったT君が、何か社会の役に立ちたい、大学での4年間で色々考えながら楽しみ、夢や目標を見つけたいと考えたのです。彼の性格や勉強へのこだわりをふまえて、T君とも講師とも何度も面談を重ね、彼に合った彼のための受験対策を考えていきました。

3
受験対策の様子

T君は受験勉強のことで悩むとすぐに私のところへ相談に来てくれました。自分一人で試行錯誤をして、行き詰るとキャンパスの自習スペースからふらっと出てきてはキャンパス長の目の前のカウンター席に座り、アドバイスをもらっては満足そうにまた勉強に戻っていきました。彼はマンツーマン授業をとても気に入ってくれていて、「他の人の目を気にせずに授業ができて気が楽だった」、「近すぎず遠すぎない距離感だからこそ話せること・相談できることがある」といつも言っていました。受験の相談はもちろんのこと、かなりの読書家だった彼はいつも文学についての議論を持ちかけてきて、それもまたいい気分転換になっていたようでした。

4
受験当日とその後

入試当日は何度も連絡が来ていました。試験時間の合間で、前の科目の出来や感想、次の科目に向けた意気込みを、彼らしいジョークやおふざけを交えて伝えてくれ、すべての科目が終わったときにも「まあまあかな」というコメントが来ていました。何度もスタッフやキャンパス長が返事をしていたことで支えとなっていた、と後で教えてくれました。本当はあがり症で、「自分の今までの努力の価値を決めつけられる気がして怖かったのですが、キャンパス長からの『ある程度の実力まで行けばよい。これまでやったことが価値だ』という言葉で気が楽になり、もし落ちても自分の努力はそばに残ると思いました」と言っていました。合格発表の際にお母様が泣いて喜んでいらっしゃったようで、「不登校になったときぶりに母を泣かせたんです」と言いながら笑った彼の顔が印象に残っています。

合格発表の当日は落ち込んだふりをしてキャンパスを訪れみんなをドキドキさせてから、「受かっていましたよ」と笑顔になって報告してくれました。後輩たちに向け、トライで自分が得たものは「とりあえずやってみる!」という前向きな力であると、何かを変えるには何かをしなくてはならないという気づきだと伝えていました。大学入学後もふらっとキャンパスに顔を出してくれることがありますが、気の合う友人ができたり、サークルに所属したり、自分の好きな講義に参加したり、小説を書いたりと、今この瞬間を楽しんでいるようです。今後彼がどんな道を選びどんな夢を見つけていくのか、楽しみで仕方がありません。

大学進学率69.8%で全国No.1!不登校からの大学進学なら、トライ式高等学院。

トライ式高等学院

ここがすごい!3つのポイント

トライ式高等学院の学習風景
1

大学進学率69.8%で全国No.1!卒業率も99.9%

トライ式高等学院は、147万人の指導実績を持つ“家庭教師のトライ”から生まれた通信制高校サポート校。こだわり続けてきた1対1の個別指導により、大学進学率69.8%※1、高校卒業率99.9%※2を実現しています。一般入試・総合型選抜・推薦入試まで幅広く対応し、塾や予備校に通わなくても志望校合格を目指せます! ※1 大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。在籍_徒数3,500名以上の通信制_校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。 ※2 卒業対象者のうち、退学者を除いた割合。 2025/3自社調べ。 【続きを読む】

2

学力だけでなく、他者との関わりの中で社会で生き抜く力がつく

トライ式高等学院では、部活動やイベントが充実しており、仲間との思い出をつくりながら協調性や社会性を育むことができます。参加は自由なので安心です。 また「登校できるかな…」という不安にも寄り添い、週1・2日から自分のペースで通学可能。無理なく続けることで、自然と自信や社会で生きる力につながっていきます。 【続きを読む】

3

あなたのペースに合わせた学習環境

一人ひとりの学習スタイルに合わせて、無理なく着実にステップアップできる環境を提供しています。 【続きを読む】

大学進学サポート

進路選択のアドバイス

トライ式高等学院では、生徒一人ひとりに合わせた進路サポートを行っています。個別カウンセリングで希望や適性を確認し、大学や専門学校の入試情報や就職・資格進路のアド... 【続きを読む】

総合型等の対策

目標や進路、学力に応じて1対1で最適な学習スケジュールを作成し、体調や理解度に合わせて柔軟に調整します。キャンパス長が定期的に進捗や理解度を確認し、必要に応じて... 【続きを読む】

進学サポートを見る
池袋キャンパスキャンパス長による
K君 (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
トライ式高等学院から
筑波大学(医学群医学類)に合格!
国立大学 学校推薦型選抜(公募制) 全国

夢を実現するための大きな一歩

K君が池袋キャンパスに転校してきたのは、高校2年生の秋でした。 もともと私立の高校に在籍していましたが、校内で友人と花火をしていたことが発覚し、退学を余儀なくされました。 破天荒な一面を持つ彼ですが、転校直後にもかかわらず弁論大会に参加...
進学サポートを見る
キャンパス長による
A君 (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
トライ式高等学院から
九州大学(理学部化学科)に合格!
国立大学 一般選抜(後期) 全国

努力を重ねて九州大学に合格!

福岡大学を目指していたものの、体調不良から出席日数が足りず、在籍当初から出席やメンタル面に課題を抱えており、進級が危ぶまれる状況でした。将来は公認会計士を志望していましたが、大学進学に必要な5教科7科目を独学で学び続けるのは難しく、志望を私...
進学サポートを見る
K.Aさん
トライ式高等学院から
北海道大学に合格!
国立大学 入試方法未記載 全国

先生が寄り添ってくれたから、志望校に合格できました

進学校で落ちこぼれてしまい、不登校になりました。通信は寄り添ってくれないイメージがありましたが、トライを見学して「ここなら自分に寄り添ってくれる」と感じ、転校を決めました。 トライに行くと先生方がいつも温かい言葉で迎えてくれました。「でき...
S.Kさん (18歳・男性)
クラーク記念国際高等学校から
北海道大学に合格!
国立大学 一般選抜 全国

自分を信じて目標に向かって進むだけ

中学1年の途中から不登校になり、そこから学習についていくのが難しくなりました。どんどん勉強に遅れが出る中でも高校へ進学したい思いはあったため、3年になり自分が入学できる高校探しをするため、たくさんの高校のオープンキャンパスに参加しました。 ...
進学サポートを見る
キャンパス長による
N君 (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
トライ式高等学院から
大阪大学(基礎工学部 電子物理科学科)に合格!
国立大学 一般選抜(前期) 全国

最後まで諦めない、諦めさせない

N君は高校3年生の7月にトライ式高等学院に転入学しました。前籍の全日制高校では、1年生のときの欠席は1日のみでしたが、高校2年生の2学期から少しずつ欠席日数が増え、高校3年生に入ると体調が悪化し、不登校になりました。「起立性調節障害」と診断...
S.Hさん
駿台甲府高等学校通信制課程から
一橋大学 商学部に合格!
国立大学 入試方法未記載 全国

「自分にあった生活と学びの両立ができる。」

自由な学生生活を送れるこの高校への転校を決断しました。 受験勉強や趣味、バイトに割ける時間が増え、スクーリングを通して友人との交流も十分に深められたため良い学生生活を 送れました。自習室は学習に集中できる上に、先生の方がいる日は気軽に雑談や...
進学サポートを見る
受験指導担当による
Sさん (18歳・女性)の合格への進学指導体験談
学研WILL学園から
佐賀大学に合格!
国立大学 入試方法未記載 全国

うつ病とも付き合いながら高校3年生秋からの大学受験

Sさんは、うつ病や起立性調節障害という困難を抱えながら、高校生活を送っていました。高校2年生までは、体調の波が激しく、登校や学習に取り組むこと自体が大きなハードルでした。 在宅のコースに切り替え、勉強に対する意欲は持っていても、継続的に学...
進学サポートを見る
Cさん (18歳・女性)
MUGEN高等学院から
大阪教育大学に合格!
国立大学 入試方法未記載 全国

選べる学習コンテンツで効率的に対策し国語偏差値11.5UP!

私は環境が変わると体調を崩すことが多く、高校生活に馴染めなかったときに人間関係のトラブルにより、前籍校である全日制高校にこれ以上居られないと感じ、通信制高校への転校を決意しました。自分に合った通信制高校を探す中で、MUGEN高等学院に出会い...