大学進学に強い、通信制高校の『今』が分かる。

国立大学や難関大学への進学も夢じゃない。
一般入試・推薦・総合型選抜など、基礎からハイレベルまでの進学サポートと進路指導に強い通信制高校の進学メディア

通信制高校ロゴ1
通信制高校ロゴ2
通信制高校ロゴ3
通信制高校ロゴ4
通信制高校ロゴ5
通信制高校ロゴ6
通信制高校ロゴ7
通信制高校ロゴ8
通信制高校ロゴ9
通信制高校ロゴ10
通信制高校ロゴ11
通信制高校ロゴ12
通信制高校ロゴ13
通信制高校ロゴ14
通信制高校ロゴ15
通信制高校ロゴ16
通信制高校ロゴ17
通信制高校ロゴ18
通信制高校ロゴ19
通信制高校ロゴ20
通信制高校ロゴ21
40件の体験記が見つかりました (詳細表示中)
優先度・新着順に表示
大学合格

通信制高校からミネルバ大学に合格!

成功の軌跡

Loohcs高等学院から
ミネルバ大学に合格!

M.Mさんの挑戦ストーリー

1
あるべき自分を決めつけていた

昔から心身が敏感で、学校以外の時間は泣いてばっかりでしたね。幼少期から、学校にいる間は平気だけど、朝と放課後はずっと泣いてる、みたいな感じでした。学校の時間は無理やり「勉強ができる自分」になりきっていた感じ。

色々ストレスが重なって、中三の時に声が出なくなってしまって。進級要件を満たすくらいの日数はなんとか学校には行っていたけど、つらくて、退学を考えてました。

あのころは東大しか見てなかったので、とある進学校に通ってたんですけど、そこの校風がどうしても自分に合わなくて…。卒業生の1/3が東大に行くような学校だったので、ここが合わないなら東大も合わないんじゃないかと思い始めました。東大以外のことを考えてこなかったので、じゃあどうすればいいんだろうって、すごく迷ってた。居場所がなかったです。

2
型にとらわれない同級生たちとの出会いで世界が広がった

やっぱりある友人との出会いはすごく重要だったなと思います。社長だしデザインも作曲もできる、同い年なのにジェネラリストって感じの人で。そういう人の隣で授業サボりながら(笑)、いろんなことを話してるうちに視野が広がっていったのは間違いないなと思います。

わたしとその友人と、あと2〜3人で授業をサボって小教室に立てこもって、マック食べながらこれからどうする?とかずーっと話してました。その空間でだんだん、もしかしたら自分は海外大かもな、と思い始めました。

最終的には同級生に「ミリミリは海外しかないっしょ」と言われたのと、嶺井さん(注:Loohcs志塾代表)から「AO入試という受験方式があるよ」と言われて、やっと「東大が合わないならAOとか海外大にシフトしてもいいかな」って思えましたね。AOと海外大は受験方式が似てるから、両方視野に入れて学外活動していこうって思えました。そういう時間の余裕があったり、ある意味で放任主義なところは、ルークスならではだったなと思います。

高校に入ったばかりの頃の自分には、本当に勉強しかなかった。でもさくもに出会って、なんとなくIllustraterに興味を持って、それがきっかけで学生主体のフリーペーパーのプロジェクトの代表をして、そこも自分にとって大切な居場所になりました。

そういえば、自分のセクシャリティに気づけたのもあの空間のおかげだったな。生まれた性別に囚われる必要がないっていう、人間の可能性の広さを、違和感なく受け入れられるようになりました。自分がセクシャルマイノリティなんだっていうことにに気づけて、すごく気が楽になったんですよね。それでもいいんだって思えるような環境だったなと思います。それがきっかけで、学生団体を立ちあげたんです。LGBTQ+の学生がzoomで話したりTwitterの質問箱でやり取りするようなコミュニティ。今思えば、いくつも大切な居場所ができたなって、嬉しく思います。

それから、高二の秋に教員の田中さんに出会って、考え方が根底から変わったなと思います。小さな頃から「自分は何もできない、勉強ができるっていうだけで認められてる」っていう感覚があって…大学卒業したら、勉強の成績が関係ない世界だから、自分は評価されなくなるっていう強い恐怖心があったんです。


でも田中さんはわたしがどんな弱音を吐いても、わたしの脳みそが溶けるまで(笑)、繰り返し「生きててえらい」って、もう毎日、1日に何回でも言ってくれて。生きてるだけでえらいって言ってもらえるのは初めてのことだったから、だんだんそうなのかもなって思えるようになりましたね。今は、そんなの当たり前というか、事実でしかないなと思える。今はわたしの口癖も「生きてるだけでえらい」になっちゃいましたね(笑)。 いちばんしんどい時期には、病院を紹介してくれて、当日も付き添ってくれて。今は服薬をしながら、だんだん元気になってきてます。

「学校」を問い続ける学校。

Loohcs高等学院

ここがすごい!3つのポイント

Loohcs高等学院の学習風景
1

3年間で学ぶ科目は30科目!「進路の視野」が広がる

ルークス高等学院では、国語・数学・英語などの基礎科目に加え、一般の高校では選択科目となる分野や、大学で初めて触れる学問まで、3年間で計30科目を学びます。大学進学時には「法学部」「経済学部」といった進路を選択しますが、高校生の多くはその学問の内容を十分に理解しているわけではありません。ルークスでは、大学での学びの入門となる内容を幅広く扱うことで、学生の中に思いがけない関心が芽生えることもあります。入学時には想像もしなかった道へ進む学生も少なくなく、自ら納得できる進路を切り拓くことができます。 【続きを読む】

2

学生も教員も個性豊か!「多様性」を楽しめる

ルークス高等学院には、多様で個性的な学生たちが多く集っています。歴史や文学など好きな学問分野があるタイプ、イラストや音楽など好きな制作活動があるタイプ、学校内外でバリバリ活動するタイプ、とにかくマイペースに過ごしたいタイプなど、実にさまざま。普通の学校で同じクラスだったとしても関わらなかったようなタイプの同世代と仲良くなれる、そんな場です。また、教員陣も学生と同じく個性豊か。お笑い芸人から人工知能を学ぶ大学院生まで、ちょっと風変わりな大人がたくさんいます。学生3人程度に教員1人という少人数体制のため、密に関わり合えることも魅力のひとつです。 【続きを読む】

3

あなたのペースに合わせた学習環境

一人ひとりの学習スタイルに合わせて、無理なく着実にステップアップできる環境を提供しています。 【続きを読む】

大学進学サポート

進路選択のアドバイス

ルークス高等学院では、進路選択において最も大事なことは「高校を出た先でどんなことを学びたいか、自分はどんなことに関心があるのか」をしっかり深掘ることだと考えてい... 【続きを読む】

総合型等の対策

ルークス高等学院は少人数制だからこそ、個々人のニーズに合った学習のサポートを行なっていきます。志望する大学や入試形式によって、行うべき対策は大きく変わります。1... 【続きを読む】

MUGEN高等学院
進学サポートを見る
資料請求をする(無料)
Bさん (18歳・女性)
MUGEN高等学院から
大阪芸術大学に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

安心できる環境で入試科目に特化した効率学習

私は高校2年生の4月にMUGEN高等学院に転校しました。この学校に入ったときに雰囲気が良く心地よく過ごせそうだと思ったからです。 初めて先生と話したときに優しい言葉をたくさんかけてくださったことが印象に残っていたのでこの学校に決めました。 ...
学研WILL学園
進学サポートを見る
資料請求をする(無料)
個別指導担当による
Gさん (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
学研WILL学園から
東京理科大学に合格!
私立大学 総合型選抜 全国

一芸特化!好きを伸ばして難関校へ合格

中学生時代は荒れており、先生から指導をされると椅子を投げ飛ばすなど、非常に不安定な状況。ASDの特性が強く、自分なりに解釈したり、うまく考えを言葉にできない時に、手足が先に動いてしまうという状況だった。 それでもWILL学園の先生が粘り強く...
ワオ高等学校
進学サポートを見る
資料請求をする(無料)
1・2年次担任による
D・Yさん (男性)の合格への進学指導体験談
ワオ高等学校から
同志社大学に合格!
私立大学 一般選抜 全国

自由な時間で高校生活を自身でデザイン。趣味・勉強・哲学で彩り、未来をつかむ

D・Yさんはワオ高等学校1期生として入学した生徒である。通信制高校であるワオ高校を選択することになったのは、中学3年生の時。唐突にそれまでの自分に自信がなくなってしまい、高校受験に向けて進んでいかなければならないタイミングで「自分は次に何を...
ライズ高等学院
進学サポートを見る
資料請求をする(無料)
M.Sさん (18歳・女性)
ライズ高等学院から
函館短期大学に合格!
私立大学 特別奨学生学校推薦型選抜 全国

「そもそも進学できるのか」から「特別奨学生入試で合格」まで

高校2年の秋、私はライズ高等学院に転校しました。体調を崩していたこともあり、ちゃんと高校を卒業できるのかすら不安ななか、志望校に合格するなんてとても自信が持てませんでした。そんな不安を抱えながらのスタートでした。でも、先生方は「まだ間に合う...
ライズ高等学院
進学サポートを見る
資料請求をする(無料)
S.Yさん (18歳・男性)
ライズ高等学院から
東京農業大学に合格!
私立大学 総合型選抜 全国

高2からの転入学で評定平均アップ、総合型選抜で志望校合格へ

私は中高一貫校に通っていましたが、高校2年の春、ライズ高等学院に転校しました。前の学校では授業のペースが早く、理解が追いつかないまま進んでしまうことが多く、自分のペースでじっくり学びたいという思いが強くなっていました。通信制高校という選択肢...
学研WILL学園
進学サポートを見る
資料請求をする(無料)
I.Sさん
学研WILL学園から
京都精華大学 メディア表現学部に合格!
私立大学 入試方法未記載 全国

「生徒会で見つけた“伝える力”が、進路を決めた」

_卒業後は、京都精華大学のメディア表現学部に進学しました。_ _大学ではメディアについて幅広く学ぶとともに、さまざまなスキルを身につけ、表現を通じ_て社会とつながる力を身に付けています。
MUGEN高等学院
進学サポートを見る
資料請求をする(無料)
高3担任による
Aさん (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
MUGEN高等学院から
大阪大学 文学部に合格!
国立大学 一般選抜(前期) 全国

共通テスト8割獲得!大阪大合格。

本人は、自分が転校するのは青天の霹靂だと思っていました。もちろん、転校することを予想している生徒などいないでしょう。高校に入ってからはクラスになかなかなじめず、部活をする事だけが学校に行くモチベーションでした。部活のみんなは本人を大事に思っ...
信州中央高等学院
進学サポートを見る
資料請求をする(無料)
高1〜高3時担任による
B君 (18歳・男性)の合格への進学指導体験談
信州中央高等学院から
日本歯科大学に合格!
私立大学 学校推薦型選抜 全国

つらい体験を乗り越え、夢をあきらめずに志望大学に合格

中3のときに尊敬するお父様を病気で亡くしたB君は心に大きな衝撃を受け、勉強が手につかなくなり学校にも行けない日が出てきてしまいます。何とか心を奮い立たせ進学高校に進学するも、無理をした反動で学校を休みがちに。父を病気で亡くしたことから「医師...
0
資料請求リスト
0
件の資料請求へ