第一学院で勉強する中で、高い目標をクリアしていくことが楽しくなっていきました!慶應義塾大学に挑戦し合格できたことも、周りの支えがあったから。
第一学院高等学校から
慶應義塾大学(法学部)に合格!
高橋 絵梨香さん (18歳・女性)の挑戦ストーリー
目次
第一学院のキャンパスブログで進路が決まった先輩たちを見て、「ここでなら大学を目指せるかもしれない」と思ったことが入学のきっかけでした。
通信制高校に進学することを決めたのは、中学3年生の10月か11月くらいの時期だったと思います。将来がものすごく不安で、第一学院のホームページにあるキャンパスブログで更新されていた進路が決まった生徒の報告やピアサポーター(在校生)の活動の記事をよく読んでいて、自分にも通えるかもしれない環境があることを知りました。また、自分のペースで学習できる環境なら、大学受験の勉強にも打ち込めると考えました。両親には、「ここの高校に入ったら、塾に通わずに自力で希望の大学に合格するようがんばるので、行かせてください」と自分から伝えました。
勉強を続けていく中で、高い目標に向かって努力することがモチベーションになりました!
慶應義塾大学は、高校2年生の2月から目指し始めました。模試で当時志望していた大学の判定が、良い状態で続いていたんです。また、大学受験の勉強と同時に高校入学からずっと英検の勉強もしていて、3級、準2級、2級、準1級と受けていき、合格できました。準1級の試験を受けた時、高い目標に向かって努力することがすごく楽しいなあと思うことができたんです。段々と受験でもレベルの高い大学に挑戦したいと思うようになりました。さらに、慶應義塾大学には私の興味のある分野に精通された教授がいらしたので、この人の下で学びたいと考えたことも志望理由の一つです。
※エニアグラム診断…9つのタイプ別に個人の性格を診断するシステム。
大学進学専攻(旧:特別進学)にコース変更し、ウイングネットを活用したことで自分の勉強スタイルを確立できました。
私は2年生後期から大学進学専攻(旧:特別進学)に変更し、ウイングネット※を中心にして、本格的に受験勉強を始めました。ウイングネットは、コロナ禍で家で一人で勉強することも多かった中で、画面越しから自分に向けて教えてくれる人がいるんだと思ったら、参考書などを使って勉強するよりもモチベーションが下がることはなかったです。数学や世界史は、教科書以外の知識や豆知識を教えてくれてとても楽しかったですね。ただ単に暗記するだけじゃないというところにウイングネットの良さがあったと思います。また、ウイングネットで英検対策もあり、その対策もあって英検準1級を合格することができました。
※ウイングネット…市進予備校および学研の映像授業をインターネットで配信する完全個別映像学習システム
フェロー(先生)と作り上げた「エリジェクトX」が心の支えになりました。
フェローにどうすれば周りと差がつく文章が書けるのかを相談したら「絵梨香さんって挑戦者だよね」って言われたんです。自分だったらこうするかなという今まで思いつかなかったアイデアを出してくれて、自分の特性とあわせてPRしてみたらということを話していただきました。その時に挑戦者という言葉から挑戦者=プロジェクトXが私の中で自動的につながったんですね。フェローとそのテレビ番組の話で盛り上がり、プロジェクトXをもじった自己PR「エリジェクトX」を作成しました。それが実際にどう採点されたかはわかりませんが(笑)
「エリジェクトX」を作ったことで、最初に作ったものから見せ方を変えただけなのですが、自分の中で気分がとても上がりました。一次試験の合格発表後、二次試験まで1週間しかなく焦っていましたが、その時「エリジェクトX」を読み返したことですごく自分の心の支えになりましたし、自信を取り戻しました。フェローは一番頼りにしている両親とは違う視点からアドバイスしてくれたのでとても嬉しかったです。
フェロー(先生)は、自分にとって新しい選択肢に気付かせてくれる存在です!第一学院に入学して、人との関わり方が分かるようになりました。
私は現在も友だちを作ることは正直苦手です(笑)第一学院に入るまでは、そのことを気にしていましたが、現在は、一人ひとり違う学校生活を送ることができる第一学院に入学したことで、一緒にいなくても他人と協力しなければならない場面でコミュニケーションを取ることが出来れば、それ以外の細かいことは気にならなくなりました。実際、1年生時の高萩本校でのスクーリングや文化祭などの学校行事、ホームルームの中で他の人とグループになって何かをやる際などでは、スムーズに周りの人とうまく関わることができていました。通信制高校だと友人関係が希薄になりやすいかなと思っていましたが、むしろさまざまなタイプの人がいて、こういう人もいるんだなと思えたことがとても大きいです。
みなさんへのメッセージ
ここにもあった わたしの居場所
第一学院高等学校
ここがすごい!3つのポイント
東大生によるコーチング
「難関大学進学サポート」では、東大生からのコーチングで思考力を鍛えます。 目標達成に必要な「考える力」を養うため、まずは「問いを立てる」ことの重要性を学び、その解決方法や仮説を立てる力を身につけます。トレーニングの最後には、東大の入試問題にも挑戦。実践を通して、鍛え抜かれた思考力で正解を目指します。 ※プレミアムコースの大学進学専攻のオプションとなります。 【続きを読む】
手厚い学習伴走
キャンパスのフェロー(先生)が、生徒の学習をきめ細かくサポートします。ホームルームでの学習計画作成、 受験・大学に関する講義に加え、二者面談では学力定着度の確認や志望校に合わせた講座選択、最新の入試情報提供などを行います。 ※プレミアムコースの大学進学専攻の内容となります。 【続きを読む】
あなたのペースに合わせた学習環境
一人ひとりの学習スタイルに合わせて、無理なく着実にステップアップできる環境を提供しています。 【続きを読む】
大学進学サポート
進路選択のアドバイス
高校2年の3月には希望進路がかたまるように、高校1年生の早い段階から9月頃まで自分の適性を知る活動を始めます。10月頃からは進路に関する探究活動が始まり、「好き... 【続きを読む】
総合型等の対策
通学やオンラインなど、さまざまなコンテンツを自由に組み合わせ、あなただけの学習計画をフェロー(先生)と一緒にデザインします。高校卒業後も視野に入れ、英検・数検・... 【続きを読む】