
進路支援が充実。毎週の個別面談で個別最適なキャリア計画を
毎週1on1面談を実施し、興味関心に応じたキャリア設計を支援。進路の話・私生活・学習面のサポートなど、生徒一人ひとりに合わせた伴走型サポートを行います。大学進学、海外大、起業、専門就職など幅広い選択肢の中から、納得感のある進路を選べるように支援しています。
“好き”を深めるためのユニークな部活動
青楓館では、生徒の“好き”を深めるためのユニークな部活動が充実しています。例えば、ChatGPTなどを活用し、プロンプト設計・AI活用リサーチ・行政提言まで行う【AI部】や、企業との協業や収支管理を通じてリアルなビジネスを学ぶ【起業部】、プロの投資家から学び、実際に運用まで行う【投資部】など、多様な「探究の場」が存在します。さらに、日常の学習や生活の相談はSlackを活用し、いつでも担任やコーチとつながれる環境を整備。時間割に縛られず、リアルとオンラインを自由に行き来できる設計が、自己主導の学びを可能にしています。
プロジェクト型学習で生きた学びを
青楓館では、「PBL」と言われるプロジェクト学習が豊富。として設計。例えば、熊本県大津町と連携して公園づくりを提案。兵庫県淡路島ではパソナと共に観光施設の課題解決に挑戦。これらのPBLは、生徒が自分のアイデアを社会で形にするプロセスを、学校が本気で後押ししています。その裏側で青楓館独自のカリキュラムが多数あり、コミュニケーション能力や論理的思考力、ビジネス力が養われる授業が盛りだくさんあります。