大学進学に強い、通信制高校の『今』が分かる。

国立大学や難関大学への進学も夢じゃない。
一般入試・推薦・総合型選抜など、基礎からハイレベルまでの進学サポートと進路指導に強い通信制高校の進学メディア

通信制高校ロゴ19
通信制高校ロゴ20
通信制高校ロゴ21
通信制高校ロゴ1
通信制高校ロゴ2
通信制高校ロゴ3
通信制高校ロゴ4
通信制高校ロゴ5
通信制高校ロゴ6
通信制高校ロゴ7
通信制高校ロゴ8
通信制高校ロゴ9
通信制高校ロゴ10
通信制高校ロゴ11
通信制高校ロゴ12
通信制高校ロゴ13
通信制高校ロゴ14
通信制高校ロゴ15
通信制高校ロゴ16
通信制高校ロゴ17
通信制高校ロゴ18
通信制高校ロゴ18

ここにもあった わたしの居場所

第一学院高等学校

対応地域
島根県

ココがすごい!3つのポイント

この学校の3つの大きな特徴をご紹介します

第一学院高等学校の学習風景
thumb_up

東大生によるコーチング

「難関大学進学サポート」では、東大生からのコーチングで思考力を鍛えます。 目標達成に必要な「考える力」を養うため、まずは「問いを立てる」ことの重要性を学び、その解決方法や仮説を立てる力を身につけます。トレーニングの最後には、東大の入試問題にも挑戦。実践を通して、鍛え抜かれた思考力で正解を目指します。 ※プレミアムコースの大学進学専攻のオプションとなります。

thumb_up

手厚い学習伴走

キャンパスのフェロー(先生)が、生徒の学習をきめ細かくサポートします。ホームルームでの学習計画作成、 受験・大学に関する講義に加え、二者面談では学力定着度の確認や志望校に合わせた講座選択、最新の入試情報提供などを行います。 ※プレミアムコースの大学進学専攻の内容となります。

thumb_up

web授業でいつでもどこでも実力UP!

Web映像配信授業「ウイングネット」を利用して自分のペースで学習が進められます。「ウイングネット」は市進予備校および学研の映像授業をインターネットで配信する個別最適化された映像学習システム。たくさんの講座の中から自分の理解度・志望大学にぴったりあった講座を選ぶことができます。科目や講座が増えてもテキストも含めて追加料金は不要です。

キャンパスの魅力について!

全体の雰囲気・特徴・魅力

YouTube動画を読み込み中...
Video ID: meJKm-vEp44
紹介動画を再生

学校全体の特徴・魅力

全国に67キャンパス(2025年10月時点)を展開。「生徒第一」「1/1の教育」の想いを大切に、「成長実感型教育」を掲げ、生徒をプラス思考に変える独自の「プラスサイクル指導」をベースとし、生徒一人ひとりの「『もっともっと自分を好きになる』自分づくり」をサポートしています。

学校に「行かなきゃ」ではなく、「行ってもいいかも」と思えるよう、フェロー(先生)がいつも見守り、ピアサポーター(仲間たち)が悩みを聞き、励まします。関わる人が自分を認めてくれる、安心できる居場所です。誰かと比べなくていい、頑張らなくてもいい、自分のペースで自分らしくのびのびと前に進ことができます。

<主な在校生・卒業生>
・スポーツ:久保 建英選手(サッカー:レアル・ソシエダ)/伊藤 洋輝選手(サッカー:FCバイエルン・ミュンヘン)/高井 幸大選手(サッカー:トッテナム・ホットスパーFC)/佐藤 龍之介選手(サッカー:ファジアーノ岡山)/開 心那選手(スケートボード) ほか、野球・サーフィン・テニス・スノーボード 等
・芸能:Little Glee Monster(MAYU・かれん・アサヒ)/ねお(動画クリエーター)など

大学進学サポート

大学進学を目指す生徒への充実したサポート体制

進路選択(受験校・学部選択)のアドバイス

高校2年の3月には希望進路がかたまるように、高校1年生の早い段階から9月頃まで自分の適性を知る活動を始めます。10月頃からは進路に関する探究活動が始まり、「好きなことを知る」「関心ごとを調べやってみる」「関心ごとをプロジェクト化する」「プロジェクトと進路の関連性をまとめる」といった4回に分け、進路に対する考えを深掘りしていきます。高校1年生と2年生の5月に行う進路希望調査や、高校1年生の8月・11月、高校2年生の8月・11月、高校3年生の6月に行う三者面談で、進路を固めながら、進学に備えて準備をしてきます。※2024年度の指定校推薦枠は大学243校、短期大学94校。

学習計画(模試の活用・学習管理)のサポート

通学やオンラインなど、さまざまなコンテンツを自由に組み合わせ、あなただけの学習計画をフェロー(先生)と一緒にデザインします。高校卒業後も視野に入れ、英検・数検・漢検といった各種資格取得も積極的に支援。目標に合わせた学習時間を確保できるよう、一人ひとりの生徒に最適な時間割を作り上げます。

高校基礎レベルの学習指導

理解度に合わせて「小・中学校の復習」「高校基礎〜標準」「進学・就職対策」の3つのステージを用意し、AI搭載のデジタル教材を使って自分に合ったペースで学習を進められます。これにより、着実に学力を高めながら自信をつけていくことが可能です。

大学入試共通テスト対策

1年生の冬に「進学ガイダンス」で大学進学の全体像を掴み、2年生の4月には「大学進学ガイダンス」で入試の種類や学習方法を学びます。 加えて、全学年向けに、東大生が講師を務める株式会社カルペ・ディエムの「学び方を学ぶ講座」を開催。「ノートの取り方」「予習復習の仕方」など、学習の土台となるスキルを身につけます。そして、春夏冬に行われる季節講習で、集中的に学力を伸ばします。

個別学力検査(国公立・私立)対策

本校では、高校1・2年生を対象に7月に基礎学力診断テストを実施。さらに、AI搭載のデジタル教材を活用し、毎月はじめに「月別理解度チェック」を行います。このチェックで不正解だった問題から、その月に取り組むべき単元を割り出し、段階的に学力を伸ばすことで、合格を目指します。

総合型等の課題レポート・小論文・面接の対策

高校2年生の10月〜12月にかけては、進路対策講座で総合型選抜の基本を学び、理解を深めます。高校3年生の5月〜7月にかけては、活動報告書の書き方や面接対策に特化した総合型選抜対策講座を配信。さらに、各キャンパスではフェロー(先生)との面接練習や論文チェックも実施し、本番に備えます。 また、フィールドワークを通して社会課題と向き合い、自分自身の「問い」を深く探究する「社会探究×総合型選抜専攻」があり、越境学習で得た経験や学びを言語化し、コンテスト等を通じて外部と交流することで、さらなる気づきを得ることができます。こうした一連のプロセスは、総合型選抜をはじめとする推薦入試の準備、対策に直結します。

詳細サポート情報

学習から生活まで、きめ細やかなサポート体制

普段の授業はどのような形態・雰囲気ですか?

教室での一斉授業や自宅一人での学習など通学でもオンラインでも、さまざまなコンテンツとスタイルを組み合わせて、フェロー(先生と)一緒に考えながら、自分のレベルに合った内容・最適な空間を選択して、自分だけの時間割(マイプラン)を作り、自分のペースで自分らしく学びを進めることができます。

不登校経験があり学習に遅れがある場合でも、大学進学はできますか?

過去に同じ背景を持った先輩たちも多数、希望進路実現を達成しているので、安心してください。理解度に合わせて「小・中学校の復習」「高校基礎〜標準」「進学・就職対策」の3つのステージを用意し、AI搭載のデジタル教材を使って自分に合ったペースで学習を進められます。これにより、着実に学力を高めながら自信をつけていくことが可能です。

起立性調節障害で体調が安定しない場合でも、高校卒業・大学進学はできますか?

第一学院高校では、フェロー(先生)と一緒に、一人ひとりにあった時間割を設定することができます。まずは少ない登校日数からチャレンジしていき、慣れてきたら大学受験に向けて週5日通学に変更など、「将来なりたい自分」を目指せる自分だけの時間割(マイプラン)を作成することができます。そのため、朝起きられない、不定期での登校になってしまっても大丈夫。登校頻度・学習ともに、自分のペースで一歩一歩、すすむことができます。

資格取得に向けたサポートはありますか?

高校卒業のその先を見据えているので、数検・英検・漢検などの資格取得を推奨しています。フェロー(先生)と一緒に時間割を考えるので、資格取得のための学習時間も考慮しながら学習計画を立てていくことができます。中学からの学習内容に不安を感じる方でも、自分に合ったレベルからスタートできるので、安心して自分のペースで大学進学に役立つ資格取得を目指すことが可能です。

友達ができる機会や、楽しいイベントはありますか?

第一学院高校には、年間を通してバーベキュー、文化祭、クリスマスパーティなどのたくさんのイベントがあります。ゲーム、軽音、イラストなどのクラブ活動もたくさんあり、初対面同士でも仲良くなれる「友達づくり」のきっかけをたくさん準備しています。また一足先に入学した先輩たち(ピアサポーター)がいつでもキャンパスで声をかけて励ましてくれる仕組みがあるのも第一学院の特長!過去に同じ悩みを抱えていた先輩たちが安心できる学校生活をサポートしてくれます。

転入学で入学する場合、前籍校から単位引き継ぎはできますか?

前籍校の成績証明書とシラバスを確認し、文部科学省の基準に沿って単位引継ぎを行います。認定後は不足単位を踏まえて卒業までの計画を作り直し、無理なく卒業できるようサポートします。

コース情報について

コース・カリキュラム

1

プレミアムコース/大学進学専攻

通いなれた環境で、ホームルームやフェロー(先生)との二者面談を通じて、志望校合格に向けた学習計画を作成。単に知識を増やすだけでなく、東大生からのコーチングによる思考力トレーニングで学び方や考え方を鍛え、志望校合格を目指します。また、計画に基づき、市進予備校や学研の映像授業「ウイングネット」、季節講習などを活用することで、効率的に自分のペースで学力を伸ばすことができます。
塾や予備校では講座ごとに追加料金が発生しますが、大学進学専攻なら、科目や講座が増えても追加料金は不要です。

#難関大学に進学したい
#自分のペースで実力アップさせたい

2

プレミアムコース/社会探究×総合型選抜専攻

フィールドワークなどで得た経験と社会の課題を掛け合わせ、自分自身の「問い」を見つける越境学習。この学びを通して言語化した内容は、コンテストなどを活用して外部と共創することで、さらなる気づきへとつながります。更にこの一連のプロセスは、推薦系入試の対策に繋がります。

#推薦系選抜で大学に進学したい
#地方創生や越境学習に興味がある

3

プレミアムコース/グローバル専攻

プロの通訳者による配信授業&外国人講師との1対1のオンライン英会話で、外国の文化を知るだけでなく、日本にある他国の文化や社会現象を学び他者理解を深めるとともに、英語力向上を目指します。

#英語が好き
#留学に興味がある
#英語を活かして進学したい

4

プレミアムコース/韓国語学・文化専攻

韓国を起点にアジアから世界に飛び立つ未来のグローバル人材の育成を目指すコース。週1で語学習得と韓国文化理解のためのオンラインレッスンを実施。少人数制で効果的な習得を目指します。また同じ興味関心をもつ仲間と対話することで、実践的な会話を身につけることができます。加えて希望者は「語学・異文化留学」に参加することができ、本場での体験をすることができます。

#韓国語を習得したい
#韓国語に関する学部のある大学に進学したい
#Kカルチャーを体験したい

5

プレミアムコース/AIスキル専攻

AIを使いこなす実践力を養成します。AIの概念やツールの知識を学ぶだけでなく、ワークショップ形式で実践的に活用。様々な課題を通して、AIと向き合い、使いこなす力を身につけることで、AI時代を生き抜く人材を育てます。

#AIを使ってモノづくりをしたい
#情報系の大学に進学したい
#新しい技術に興味がある

6

プレミアムコース/アート表現専攻

アート表現を通して、自己と向き合い、他者とつながる。様々なアートの制作を通じて、自己理解と他者理解を深めることを目指します。多様な作品に触れ、多様性を受け入れることで、自己肯定感を高めながら、自分らしい表現方法を身につけます。

#アートに興味がある
#自分の表現の幅を広げたい
#絵を描くことや物を作ることが好き

7

プレミアムコース/デジタルコミュニケーション専攻(関東圏のみ対象)

週1回、デジタルハリウッド大学へ通い、名刺作成やプレゼン資料作成、Webページ作成、動画作成などのデジタルクリエイションをチームで挑み、企画力とコミュニケーション力を磨きます。

#パソコンを使った作業が好き、得意
#プログラマー、web・グラフィックデザイナー、アニメーターを目指したい
#社会で即戦力となる力を身につけたい

8

プレミアムコース/デジタルイラスト専攻(関西圏のみ対象)

週1回、大阪にあるデジタルハリウッド専門スクール大阪校へ通い、現役のプロからアニメイラストを使ったデザインとWeb動画制作を学びます。基礎から学べるので初心者でも安心して、実践力・応用力を身につけることができます。


#パソコンを使った作業が好き、得意
#web・グラフィックデザイナー、アニメーターを目指したい
#社会で即戦力となる力を身につけたい

9

スタンダードコース

最大週5日、キャンパスに登校し、地域や仲間とつながって日常を体験的に学びながら、高校卒業を目指します。

10

ベーシックコース

最大週2日、キャンパスに登校し、高校卒業を目指してコンパクトに学びます。

卒業生の体験談・合格実績

実際に学んだ先輩たちの声と進路実績

高橋 絵梨香さん 18歳 女性
慶應義塾大学(法学部)合格

第一学院で勉強する中で、高い目標をクリアしていくことが楽しくなっていきました!慶應義塾大学に挑戦し合格できたことも、周りの支えがあったから。

第一学院のキャンパスブログで進路が決まった先輩たちを見て、「ここでなら大学を目指せるかもしれない」と思ったことが入学のきっかけでした。

中学入学時から高校の志望校が決まっていて、合格に向けて勉強をしていたのですが、学校の環境に馴染めず、体調を崩してしまいました。同年代の子とうまくコミュニケーションがとれなかったり、大人数の教室で授業を受けることがとても苦手でした。
通信制高校に進学することを決めたのは、中学3年生の10月か11月くらいの時期だったと思います。将来がものすごく不安で、第一学院のホームページにあるキャンパスブログで更新...

過去3年間の合格実績

【国公立】
大阪大学/名古屋大学/東北大学/九州大学/北海道大学/筑波大学/東京藝術大学/千葉大学/お茶の水女子大学/埼玉大学/滋賀大学/岡山大学/弘前大学/岩手大学/新潟大学/宮崎大学/東京外国語大学/東京学芸大学/東京農工大学/ほか多数

【私立】
早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/国際基督教大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/学習院大学/同志社大学/立命館大学/関西大学/関西学院大学/津田塾大学/芝浦工業大学/南山大学/東京女子医科大学(医学部)/ほか多数

入学案内

新入学・転入学・編入学の詳細情報

新入学

入学時期 4月
選考方法 面接・作文

転入学

入学時期 随時受付
選考方法 面接・作文

編入学

入学時期 随時受付
選考方法 面接・作文

制服・服装規定

服装自由

キャンパス情報

島根県のキャンパス所在地・アクセス情報

島根県
第一学院高等学校 島根松江キャンパス
島根県松江市菅田町180アイウォーク菅田ビル2F(サクラ高等学院)
0852-33-7528
JR松江駅
ここにもあった わたしの居場所

第一学院高等学校

【国公立】
大阪大学/名古屋大学/東北大学/九州大学/北海道大学/筑波大学/東京藝術大学/千葉大学/お茶の水女子大学/埼玉大学/滋賀大学/岡山大学/弘前大学/岩手大学/新潟大学/宮崎大学/東京外国語...

エリアから通信制高校・サポート校を探す

お住まいの地域や希望する地域から学校を検索できます

資料請求リスト 0